・ソーシャルメディアマーケティングのスキルを伸ばすことができる
・働く時間と場所にしばられない自由な社風
・子育てや介護をしながらでも諦めずに働き続けることができる
株式会社ガイアックスではソーシャルメディアとシェアリングエコノミーを通じて「Empowering the people to connect ~人と人をつなげる」ことをミッションに、法人や一般消費者向けの事業を展開しています。
ソーシャルメディアの浸透に伴い、シェアリングエコノミーサービスが登場し多様に進化する中、さらに社内外の投資育成に取り組んでいます。
社内外からビジネスアイディアを募集し、発案者の起業を金銭面だけでなく多様にサポートするスタートアップスタジオの仕組みを持ち、新たな社会を構想する人がつながり、ビジョンや活動を共有しミッションを実現するための場としてコミュニティビル「Nagatacho GRiD」を2017年より運営しています。
また、代表の上田祐司氏は、一般社団法人シェアリングエコノミー協会の代表理事を務めており、会社で働く個人が活躍できるビジネスモデルを実現し成長を続けています。
今回募集しているポジションは、①SNSマーケティングコンサルタントと②Webマーケティングコンサルタントの2つです。
SNSマーケティングコンサルタントは、さまざまな業種のクライアントのニーズを読み取り、ソーシャルメディアを活用したマーケティングやブランディング、PRを行うことで企業活動の支援する仕事です。TwitterやInstagram、LINE、Facebookなどで商品やサービスのマーケティング活動を行うこともあれば、社内広報やインナーブランディングを行うこともあります。
ソーシャルメディアの利用が進むなか、ソーシャルメディアマーケティングのニーズはますます増加しています。ソーシャルメディアを運営するクライアントにはせっかくいいものを持っていてもマーケティング視点がなかったり、逆にマーケティングには長けていてもソーシャルメディアについては見識が浅いところが多いのが現状です。
ガイアックスでは運用とコンサルティングで長年蓄積された経験と知識に自信があり、ソーシャルメディアとマーケティングの両方の知見を兼ね備え、求める成果に対して効果的なアプローチができる強みを保持しています。
業務においてはソーシャルメディアマーケティング事業部(SOC事業部)でサポートを行うので、意欲的に取り組んでいただければ、マーケティングスキルやPR、ブランディングスキル、ソーシャルメディアの知識、有名企業案件の経験など多くのスキルを身につけることが可能です。
▶こんなスキルを身につけることができます
マーケティングスキル
PR、ブランディングスキル
ソーシャルメディアの知識
有名企業案件の経験
Webマーケティングコンサルタントは、法人向けに事業や商取引を行うBtoB事業に特化したソリューションを提案・提供する仕事です。
さまざまな企業のニーズに応じて最適なWebマーケティング企画の支援から、サイトの構築・運用、システム開発、インフラの構築・運用まで、幅広く支援を行っています。
デジタルコミュニケーション事業部(DCD事業部)では、主にWebマーケティングコンサルティング、ICTコンサルティング、ICTプロセスアウトソーシング、そしてクラウドサービスの4事業を展開しています。
主な業務は既存クライアントの定期コンサルティングの運用と、新規引き合いの提案営業から案件化後のプロジェクトの進行管理です。
マーケティングに関するテクニックやTipsをたくさんご存知の方よりも、顧客やその先にいるユーザーの悩みや気持ちに寄り添える方を歓迎いたします。
▼定期コンサルティング関連業務
― アクセス解析レポート制作
― 改善提案書作成
― 定例会実施 etc…
▼新規引き合いの提案営業
― ヒアリング
― 提案作成
― プレゼンテーション etc…
▼プロジェクトの全体統括
― プロジェクト企画
― プロジェクト進行管理
従業員の平均年齢は約35歳。
そのうち子育て世帯の割合は1/3ほどです。若い社員が多いので子育て世帯の割合は少ないですが、自由な働き方ができるので、子育て中の方でも仕事も子育ても頑張れる環境を自分で計画的につくることができます。
働き方はフルリモートも可能で、よりご自身のパフォーマンスを発揮できる環境で働くことができます。
これまでの育児休暇の取得率はあまり高くはありませんが、育児休暇を取らなくても自分の仕事の進め方次第で両立できます。実際、私(藤堂)も週2日は仕事、残りの3日は育児に時間を充てた経験があります。
有給休暇も希望が通らないといったことは無いので、気兼ねなくスケジュールをコントロールできるのは魅力です。
フルリモートの仕事だと他の社員とのコミュニケーションが難しいのでは?という不安を抱きがちですが、コミュニケーションの場は個々の能力を引き出すことにも繋がるため、SpatialChatというツールを積極的に使って懇親の場をつくり、コミュニケーションを促進する取り組みも行っています。
会社コミュニケーションでは社外も含めたガイアックスコミュニティという考え方で、Nagatacho GRiDにて社内外の垣根がないよう交流を進めています。
また、四半期ごとにZOOMを利用した社員総会を開催しており、ブレイクアウトでの意見交換など、人としてのコミュニケーションを大切にしています。
個々の成長が組織の成長を担うという考えから自由に働くことを軸としており、会社の制度が自由な働き方を阻害する要因になる場合には、あえて制度を撤廃するなど、個々の成長と自由が促進されるように制度づくりをしています。
①のSNSコンサルタントの所属となるソーシャルメディアマーケティング事業部(SOC)での働き方は独特なので、どのように働けば効率よく成果が出せるかを自分で試行錯誤することが必要です。
自分の働き方をコントロールしつつ、限られた時間でも確実に成果を導くプロセスを自分でつくるセルフマネジメントができる方にマッチしています。現在は30代前半を中心に20代前半~40代半ばの方が活躍しています。
ソーシャルメディアマーケティングの経験は問いませんが、常に進化を続けるティール組織を前提としたガイアックスのカルチャーに共感できるかどうかも続けていく上では重要です。
個々が平等に裁量を持つ中でのチームビルディングが重要なため、それぞれに馴染むことができるコミュニケーション力も必要です。
②のWebマーケティングコンサルタントの所属となるデジタルコミュニケーション事業部(DCD)は、自由な働き方を推奨している社内においてコロナの事態になる前は9:00~18:00の定時勤務での出社率が高い部署でした。
定時で出社する働き方を選ぶこともガイアックスのカルチャーの中でできる自由な働き方のひとつなので、従来の規則的な働き方が良いという方でも入りやすい部署です。
また、年齢層が高めで介護をしながら働いている方や家庭を持っている社員も比較的多い部署なので、子育て世帯への理解があります。
かっちりした企業とのやり取りもある部署なので、丁寧な対応をできる方が望ましいです。
また、必須ではありませんが下記のような経験や実績があれば、即戦力としてご活躍いただけると思います。
Webマーケティングで全般的な戦略を立案・提案した経験
上級ウェブ解析士やウェブ解析士マスターの資格か、同等の解析技術をお持ちの方
コーポレートサイトやオウンドメディアの企画・制作ディレクション
新聞や専門誌レベルのコンテンツ企画や編集作業
>藤堂さん:
ガイアックスでの仕事は決して楽ではありませんが、自分の働き方のスタイルを見つけることができるので、育児や介護と両立しながらたくさんのことに挑戦できます。会社のミッションよりも個人のミッションを大事にする会社なので、私自身これまで子どもの行事が理由で仕事が休めないといったことは無く、子育てと両立できる環境があることで励みにもなっています。
柔軟である反面、主体性や成果は求められますが、責任を持って取り組める方であれば働きやすい会社です。
>高野さん:
自由と責任を自分自身で持つことのできる会社なので、やりたいと思ったことはなんでも実現できる環境が整っています。
ガイアックスは熱意を持って仕事に取り組むことを期待しています。
熱い思いと実行力を持っていれば、育児中であろうとも受け入れる会社ですので、興味があれば是非挑戦してみてください!
私は結婚後、紹介予定派遣での仕事を経て2008年に入社しました。
入社当時は社内のみんながイキイキと働いていて、まるで動物園に来たかのような印象を受けました。しかしながら自由な働き方であっても仕事に関しては裁量と責任を持って働いているので、対極的な大企業で働いていた時の感覚を覆され大変驚きました。
入社当初から可能であればオフィスにいなくてもいいような自由な働き方の雰囲気がありました。
「責任のある自由」を持った中で仕事を楽しむ姿勢を早い段階で身につけることができました。
一方、当初の働き方は、女性・介護・障害者雇用など個々の状況を特別意識してはいませんでしたが、私が入社したあたりから徐々に若い社員を中心に家庭をもつ方が増え始めたことで、より社員が環境を自ら作るという働き方が浸透していきました。
入社当初に感じた社員のイキイキした働きぶりは変わらず、それを加速させるように環境が整っていっていると思います。
裁量を持ち、自分で選択肢をつくることができる環境は、受け身のルーティンワークよりも大きなやりがいを感じられます!
また、これまで3度の育休を取得した私にとって、復帰をした際にいつでもあたたかく歓迎してくれる社風は本当にありがたいものでした。
正直なところ、3回目の出産の際は「もう引退だ…」と思っていたんです。
ですが、育休中には復帰前の事前面談を行い、復帰の時期や復帰後どこで働きたいか、不安がないかなど事細かに相談に乗ってくれたので気持ち良く復職できました。
復帰後も出社時間等裁量を持って決められましたし、出社の有無で人を判断せず、仕事がしっかりできているかをちゃんと見てくれていることも働きやすさのひとつです。
制度は働くママだけに視点を当てたものではなく、社員全員が環境を自身で選択できるという考えでつくられています。ママだけが矢面に立たされているのではないからこそ、結果的に働きやすい環境になっているんです。
そして、福利厚生・制度に関しても、新しい提案が通りやすい環境です。
シェアリングエコノミー関連の割引利用制度、英会話の勉強補助、コミュニケーションのためのシャッフルランチ制度の補助、などアイデアを出した人が担当になり制度としてできています。
どんなことでも声を上げやすく、偏りなく社員の声が反映されているのです。
業務においても本当に自分がやりたいことや、想い、趣味、将来、夢などを活かしやすく、何事にも興味を持って取り組める人ほど活躍できます。代表は定期的に社員との面談の機会をつくっており、自分の夢を実現するためにしなければいけない仕事、社員の長所を活かせる仕事をアサインすることを意識しています。
やりたいことを追求するために「責任のある自由」があることがガイアックスの何よりの魅力といえます。
現在は総務担当として物事を決めたり判断をするLDRをしています。また、ガイアックスが運営するGRiDの清掃チームやマッサージルームでの障害者雇用、社員のマネジメントやブランド推進室の売上管理、経費管理などを担当しています。会社のお母さんみたいなところがあり、郵便の出し方など幅広くサポートを行います。
もともと、人の役に立てること、際立てることが好きでした。総務の仕事はあまり表に出ることは少ないですが、最近はアピールも必要だな思いながら今後できることを構想しています。
基本的には管理本部以外は事業部ごとに方向性や人員配置、採用など全部決めなどを行う独立採算制になっており、今回募集しているSOC・DCDも全く働き方が違うので、事業部というよりは小さい会社がいっぱいあるイメージです。
企業理念でもある、社会課題を解決する事を共に達成したいと思える方に弊社の環境をお勧めします。
まだ社会課題とまでいかなくても、まずは日常でこんなところを変えたいだとか、こうしたらいいのに、こうしたら困っている人が助かるのに…と考えることに対して、自分なら変えられる、変えたいと思える方、
変化に対応できる方、更にはご自身で改善案を考えられる方が向いていると思います。
働くママということではなく、なりたい自分や叶えたい将来などへの想いや仕事への考えを重要視していますので、応募を検討されている方には熱い想いを持って挑戦していただきたいです!
①SNSコンサルタント
②Webマーケティングコンサルタント
①SNSコンサルタント
ソーシャルメディアマーケティングの運用支援
ソーシャルメディアマーケティングのコンサルティング
ソーシャルメディアマーケティングのプランニング
ソーシャルメディアキャンペーンの企画・運用
ソーシャルメディア及びマーケティングデータの分析 など
②Webマーケティングコンサルタント
定期コンサルティング関連業務
アクセス解析レポート制作
改善提案書作成
定例会実施 etc…
新規引き合いの提案営業
ヒアリング
提案作成
プレゼンテーション etc…
プロジェクトの全体統括
プロジェクト企画
スタッフィング、スケジュールの設定
プロジェクト進行管理
契約社員・業務委託契約
雇用形態による
【共通】株式会社ガイアックスのスーパーフラットなカルチャーに抵抗がない
下記のうち2つ以上あてはまる人
・マーケティングが好きor興味がある
・ソーシャルメディアが好きor興味がある
・インターネットが好きor興味がある
・人間や社会、コミュニケーションに関心がある
①SNSコンサルタント
▶WANT
知的好奇心がある人
社会学の知見がある人
心理学、行動経済学、認知科学の知見がある人
ウェブマーケティングの知見がある人
②Webマーケティングコンサルタント
▶WANT
・Webマーケティングで全般的な戦略を立案、提案した経験。
・上級ウェブ解析士やウェブ解析士マスターの資格か、同等の解析技術をお持ちの方。
・コーポレートサイトやオウンドメディアの企画、制作ディレクション。
・新聞や専門誌レベルのコンテンツ企画や編集作業。
定めなし
350万~600万円(月収28万円~50万円 うち固定残業代72,000円~127,000円)
みなし残業45時間を含む
※職歴やスキルを元にご希望に応じます
●共通休暇
年次有給休暇(有給)、特別休暇(有給)、生理休暇(無給)、産前・産後休暇(無給)、育児休暇(無給)、介護休暇(無給)
社会保険(厚生年金・健康保険):週30時間以上の就業条件で加入
雇用保険:週20時間以上の就業条件で加入
労災保険:全員が無条件で対象
通勤手当(上限:月額2万円)
●正社員・契約社員
役職手当、慶弔見舞金制度、持株会、ストックオプション、資格取得・研修支援制度
●正社員
住宅手当(月額1万円)、扶養手当、401k確定拠出年金、従業員貸付金制度、引越支度金制度
① 9:00〜19:00
裁量労働制:原則、9:00始業、18:00終業
② 9:00〜19:00
裁量労働制:原則、9:00始業、19:00終業
休憩時間:休憩60分、食事60分
毎週日曜日、土曜日、国民の祝日、年末年始(12月31日から1月3日まで)、
毎月会社が指定する日、その他会社が必要と認める臨時休日
書類選考
▼
一次面談
▼
一次面談終了後2人以上の部署メンバーとの面談(カルチャーフィット面談)
▼
採用可否のご連絡
▼
業務開始
・ソーシャルメディアサービス事業
・シェアリングエコノミー事業
・インキュベーション事業
〒102-0093 東京都千代田区
平河町2-5-3 Nagatacho GRiD
1999年 3月5日
代表執行役社長 上田祐司
123(連結・正社員 2019年12月現在)