離婚歴2年目。毎日元気に笑顔で!をモットーに子供と楽しく生活しています。
仕事を始めるにあたって、正社員で働くべきか、パートでも大丈夫なのか気になりますよね。
正社員にもパートにもメリットやデメリットはあります。各家庭で事情が異なるため、メリットやデメリットを比較し、働きやすいほうを選択するとよいでしょう。
正社員のメリットは給料面です。毎月決まった金額をもらうことができるため、安定した生活を送ることができるでしょう。
また福利厚生がしっかりしている会社を選べば、家賃を負担してくれたり、児童手当、労災などさまざまな手当がついたりすることもあります。有給の制度があるのも嬉しいですよね。
ですが、デメリットとして仕事を休みにくいことや残業がある会社もあります。いざというときに頼れるところがあれば問題ないですが、1人で子供を育てる場合や子供が小さいときは大変でしょう。
パートのメリットは時短勤務が可能であったり、休みの融通がききやすいところです。シフト制のところであれば、前もって休みを取りやすくなるため、子供の行事に参加しやすくなり子供との時間を確保しやすくなります。
しかしその分給料面の問題があります。パートとなるとあまり給料は高くないため、生活面に心配がでます。児童扶養手当など各自治体の制度を利用しても困難なことが多いでしょう。そのため在宅でできる仕事を副業として行っている方もいるようです。
仕事を探す場合は、やみくもに探すのではなく、勤務条件を決めておくといいでしょう。各家庭により、さまざまな条件があると思いますが、シングルマザーであれば、以下のような条件を考えておくのがおすすめです。
・土日祝日休み
・残業なし
・保育所併設
・社会保険完備
・シングルマザー歓迎
・育児に理解がある
など、少しでも働きやすい条件を書き出しておきましょう。
シングルマザーは子供を一人で育てていかなくてはいけないため、仕事を決める際に重視したほうがよいことがたくさんあります。中でも重要なものを解説していきます。
何よりも大事なことが給料面です。生活費だけではなく、子供の教育費のことも考えなくてはいけません。
今はパートでしか働けない状況でも、子供が大きくなると正社員として働くことも可能になるかもしれないので、正社員にステップアップできるところをあらかじめ選択しておくことも一つの手です。
また派遣社員であれば、時給がいいと考える方もいますが、福利厚生などは充実していないことも多く、賞与や昇給もないこともあります。そういったところも含め、給料面のことを考えるようにしましょう。
福利厚生はあると助かる制度です。パートでも社会保険に入れるところがありますし、有給や賞与などがもらえるところもあります。
いざというときに助けられることも多いため、できることなら福利厚生がしっかりとしているところを選びましょう。
勤務時間は子供の年齢によって変動すると思いますが、基本的に日中が望ましいでしょう。保育園などに預けている場合は残業を行うことが厳しいため、考慮する必要があります。
また土日祝日は学校や保育園がお休みなので休める職場がいいですよね。シフト制の職場であれば、時間や休みなども調整しやすいでしょう。
シングルマザーは、子供のことで急遽休まないといけなかったり、遅刻や早退をしたりと、勤務に影響が出てしまうこともあります。そのため職場での理解は何よりも大切です。
面接を受ける際に、子育てに理解があるところなのか、確認しておきましょう。また入社後も周囲への配慮は大切です。日頃から周囲への挨拶を欠かさず行うことはもちろん、他の方が休みになったときは進んで仕事を引き受けたり、周囲との報連相を大切にすることなど、日頃から円滑なコミュニケーションを行うことが大切です。
仕事を決める際は、自分の興味のある仕事を選択することも大切です。子供のためや給料のことなども大切ですが、仕事が続かないと意味がありません。そのため自分が関心のあることや好きなことを仕事にするといいでしょう。
シングルマザーはなにかと不安なことがたくさんあると思います。周囲に頼れる人がいない人は特に不安も大きいでしょう。
そのため仕事の環境を整えることは、生活にも直結していくため大切です。すべての条件を満たす仕事はなかなか見つけるのが難しいと思いますが、少しでも自分にとって働きやすい職場を見つけていきましょう。