離婚歴10年、年子の息子たちを育てながら生活しています。日々なにかと起きる問題に奮闘中(笑)
シングルマザーはその名称通り、一人で子供を育てている方です。日々の生活は一人分の収入で賄っています。しかし、どんなに頑張って仕事をしていても、子供の急な病気や怪我・学校行事などで収入はまちまちになる方もいらっしゃいます。
一般的にみても、正社員の方よりパートや非常勤など、非正規雇用の方が多いです。
そんな我が家も現在、非正規雇用の家庭の一人です。では、我が家の生活費はどうなっているかお話しします。
給与 | 125,000 |
児童扶養手当 | 54,000 |
特別児童扶養手当 | 34,000 |
児童手当 | 20,000 |
副業 | 50,000 |
合計 | 283,000 |
---|
副業はこのようなWebライターやポイント生活などの組み合わせで月3万~5万とまちまちです。
特別児童扶養手当がある分、他のシングルマザーより収入が高いと思われがちですが、給与の部分は現在非正規雇用のため正社員であった時より少なくなっています。
家賃 | 58,000 |
光熱費 | 15,000 |
保険(学資・生命・任意) | 45,000 |
通信費(スマホ・Wi-Fi) | 30,000 |
食費 | 30,000 |
交際費 | 10,000 |
雑費 | 10,000 |
交通費 | 6,000 |
学費(授業料・塾代) | 62,000 |
合計 | 266,000 |
---|
学費に関しては月によって学校からの請求額が違うのであくまで平均額を記載しています。
我が家では長男が中学生になってから、学費が占める割合がとても多くなりました。来年次男も中学生になるので、既にこれから訪れるであろう家計のピンチにヒヤヒヤしています。
家賃は居住人数と子供たちの成長度合いでメゾネットタイプの2LDKにしているので若干割高ですが、子供部屋を仕切るとそれぞれの部屋が作れる構造が気に入り、以前4年間住んでいたアパートから2年前に引っ越しました。
通信費は、現在スマホ3台とタブレット1台・Wi-Fiを契約しています。Wi-Fiはパソコンはもちろんですが、移動中にタブレットが使えるよう(子供たちがYouTubeなどを観るため)持ち運びできるタイプにしています。
すでに収入めいいっぱいに支出がある我が家。それでも万が一に備えて必要な貯金がしたい。そのために必要なのが、節約。
でも、どこを節約して貯金に回すかというのは家庭によって違うと思います。
光熱費は必死になって節約してもなかなか大きな成果はあがらないもの。
ですので、私は保険を貯金扱いにしています。
掛け捨てタイプではなく、貯金をメインにしている保険に加入しているので、掛金は若干割高です。
しかし、現金の貯金は大きく増やすのはなかなか難しいですが、毎月の支払いと思って払っているといつの間にか貯まっているのが魅力です。
また、毎日財布の中にある小銭を貯金箱へ。ある程度貯まったら通帳へ預金します。
これも意外と貯まるんです。ズボラさんにはお勧めです。
みなさんの生活費は我が家と比べて多い方も少ない方もいらっしゃいます。自分の生活や子どもに合わせて上手な貯蓄をすりことが一番大切です。
絶対に必要なのが、無理をしないこと。無理をすると続かないからです。
今回は我が家の生活費を公開させていだきましたが、みなさんの頑張る力に少しでもなれたら幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!