離婚歴3年のやんちゃで優しい?息子2人の母です。「全力疾走!時々おさぼり」が座右の銘。
離婚後、国家資格を取得し本業とWebライターで生計を立てています。
シングルマザーにとって憧れの一軒家!一軒家に住みたいと思っても、家賃のことを考えると現実的には難しい…とあきらめる方も少なくありません。でも、あきらめなくても大丈夫!
子育て世代に役立つ情報を発信する「MAMApicks(ママピックス)」さんが新しく「ひとり親家庭向けの住宅支援事業」をスタートしました。
MAMApicksさんの住宅支援事業は、家賃が安いのはもちろんですが、すぐに住めることが魅力のひとつでもあります。
では早速、その住宅支援事業の魅力を見ていきましょう!
住宅支援事業を新たにスタートしたMAMApicksさん。
大切な家のことを相談したいからこそ、まずはMAMApicksさんについて詳しく知っておきたいですよね。
MAMApicksさんは、子育て中のママやパパに知ってもらいたいトピックスや旬の話題、知ることで育児が楽しくなるトレンド情報などを発信するブログメディアです。
子供の遊び場や便利グッズ、子育て世代におすすめの書籍の紹介、専門家へのインタビュー記事掲載、なかなか人には聞きづらい子供の性教育の話など、小さな子供を育てるママだけではなく思春期を迎える子供がいるママなど、幅広い子育て世代に向けて「知っておきたい情報」が盛りだくさんのブログを運営されています。
MAMApicksさんは教育業界大手の学研で編集長を務めた深田編集長をはじめ、大手住宅メーカー・子供向けのプログラミング・塾講師・管理栄養士・天気予報士・報道関係など各方面で活躍される多数のライターさんが育児に役立つ情報を発信されています。
MAMApicksさんが今回新たなプロジェクトとしてスタートしたひとり親向けの住宅支援事業。
これまでの一般的な住宅支援と聞くと、シェアハウスや築年数の古いアパートを格安で貸してくれるといったイメージがあるかもしれません。
しかし、MAMApicksさんの住宅支援事業は違います!
これからその3つの特徴をご紹介します。
引っ越しをするとなると、家具や家電を買い替えたり、インターネット環境を整備したり、生活をするうえでいろいろとお金が必要になります。
インターネット環境の整備となると自分で手続きをして工事日を決めて…など、忙しいシングルマザーにとってはハードルが高く、面倒だなと感じますよね。
MAMApicksさんが提供する住宅には、こうしたインターネット環境はすべて完備されており、うれしいことに必要最小限の家具や家電も揃っているんです!
だから大きな家具や架電を準備しなくても、すぐに住むことができるんです!
一般的に賃貸物件の場合は、自分の希望に合う物件を探すことから家探しが始まります。その場合、自分の希望と物件との間で妥協点を探っていくことになりますよね。
しかしMAMApicksさんは、リノベーション前に入居者の条件や要望を聞いてくれるため、自分好みの家にすることができるのです!
賃貸物件でこうしたサービスはとてもめずらしいですよね。
都会でシングルマザーが一軒家を借りるのは、かなりの収入がある方でなければ難しいのが現状です。
しかし、MAMApicksさんの提供する一軒家は、なんと家賃6万円代というアパート並みの家賃なんです。
しかも閑静な住宅街にあり小学校まで約10分、公園や大型ショッピングセンターが徒歩圏内など子育てしやすい環境も魅力的!
一軒家なら子供が走り回っても、騒音などの心配が少なく、のびのび育てられそうですね。
今回は新しくひとり親向けの住宅支援事業をスタートしたMAMApicksさんをご紹介しました。
私も賃貸住宅に住むシングルマザー。
いま住んでいる家を借りたとき、壁や床の色など自分好みではないけれど受け入れなければいけないことがたくさんありました。
すぐに住めることや自分好みにリノベーションができるうえに、一軒家でありながらアパート並みの家賃というのはとっても魅力的です。
ママが納得できる家に住むと、心にもゆとりができ笑顔があふれるおうちになりますね!
子供もママもリラックスできる素敵な家をMAMApicksさんで見つけてみませんか?