今回ご紹介するのは、ソーシャルビジネスに特化した事業のみをおこなう株式会社ボーダレス・ジャパン。世の中にある社会問題を解決する事業に取り組む会社にはどんな人材が集まるのでしょうか?今回は、2人のお子さんを育てながらボーダレス・ジャパンの人事労務として働く端山さんに、仕事内容やボーダレス・ジャパンの魅力について伺いました。
・起業家たちをサポートするスペシャリスト集団「バックアップオフィス」の募集
・実績よりも、仕事に打ち込む動機や想いを重視
・未経験からプロフェッショナルを目指せる
現在募集しているのは経理がメインですが、バックアップオフィスとしては人事労務や法務などの仕事もあります。
そのなかで私は、人事労務を担当しています。全部で約35社ある子会社のうち7~8社分の給与計算や各種社会保険関係や入退社関係手続きをするのがメインの仕事です。
ときには労務として、仕事や働き方に悩んでいるメンバーの相談役になることもあります。
バックアップオフィスのメンバーは私を含めて正社員が11人、内人事労務は4人、それ以外にアルバイト社員がいます。
私がボーダレス・ジャパンに入社したのは2019年4月です。
転職を決めたきっかけは、子供がある程度大きくなって手が離れたことでした。そのタイミングで自分の力を試してみたくなったんです。
ボーダレス・ジャパンに入る前は夫の会社の事務全般を手伝いながら、とある上場企業の人事労務をやっていました。大きな会社はほとんどの業務が細分化されているので、人事労務といっても担当するのはごく一部の業務でした。もちろん、その仕事にもやりがいはあったのですが、将来のキャリアを見据えたときに何か感じることがあったんですよね。
「私ってすごく小さな世界のなかでしか仕事をしていないけど、他の世界にいったらどうなるんだろう?」と。
そんななかでボーダレス・ジャパンに出会いました。他にもたくさんの求人があったのですが、ボーダレス・ジャパンは異彩を放っていました。年齢や子供がいることが全く不利にはならない環境だというのが求人票から伝わってきたんです。で、ちょっと覗いてみたHPをいつの間にか夢中で読んでいて、気が付いたら応募していましたね。
最終的な決め手は「人」です。選考を通して複数人と話をしたのですが、どの人も本当にいい人ばかりで…。面接であんなにゲラゲラと笑ったのはボーダレス・ジャパンだけですよ。「こんなにいい人が集まる環境であれば間違いない。この人たちのもとで働きたい」と思いました。
まず、「この人たちのもとで働きたい」と思った気持ちに間違いはなかったと改めて思います。やっぱりボーダレス・ジャパンには人間性の優れた人が多いです。入社歴が長い方も、年齢が若い方も、みなさん寛容で温かく受け止めてくれます。非常にやりやすい環境のなかで仕事ができていますね。
家庭や子供事情などのお休みや時差出勤に対しても寛容ですし助かってます。
一方で、入社前には分からなかったこともあります。それはスピードの速さです。想像以上に流れが速くて、最初はついていくのに必死でした。”分からないことがあったら何でも聞いてね”という体制がある反面、みなさん本当に忙しそうにしているので、こちらが遠慮してしまいました。でも実際には快く対応してくれる人ばかりなので、こちら側の勢いと心構えがあれば問題ないと思います。
「この会社の人たちの役に立っている」と思えることが、入社してよかったなと感じる瞬間です。
私が担当しているのは人事労務なので、メンバーから仕事や働き方について相談を受けることがあります。ボーダレス・ジャパンには、いい人すぎて考え込んでしまう人が多いんです。そういう人たちの相談にのって、元気になってもらえるのはうれしいです。「端山さんの話を聞いたら頑張れそうです」と言われると、かわいい子供が巣立っていくような感覚が芽生えるんですよね。
それから、人事労務のキャリアを深めることができているのも入社してよかったなと思う点です。前職で人事労務の経験があるといっても本当にベースの部分しかなかったので、ここでキャリアを更新できてよかったと思います。ボーダレス・ジャパンにはあらゆる分野や業種の事業があるので、自然と知識が深まるんですよね。
若いころから積み上げてきた経理の経験に加えて、人事労務の知識を更に深めることで、将来的にキャリアの選択肢を広げることができればなと考えています。
見栄を張るのをやめることです。
仕事と家庭の両立って本当に大変なんですよね。私も子供が小さい頃は、仕事をしているからこそ家事も育児もカンペキにやり遂げたいと思っていました。でも、精神的にも肉体的にもきつくて…。
今は頑張りすぎることをやめました。そして、私が置かれている状況を子供たちに話すようにしました。「ママ、今日はすごく忙しいからご飯つくれなくてもいい?」とか「今日はとても疲れたから早く寝たいんだよね」というふうに。
子供って、母親が外で頑張って働いているというのをちゃんと理解しているんですよね。だから、私が素直になれば、子供たちはしっかりサポートしてくれます。おかげでうちの娘2人は、本当にいい子に育ってくれていますよ。
コミュニケーションが苦じゃない人です。
バックアップ業務って黙々とやるイメージがあるかもしれないですが、ボーダレス・ジャパンにいたっては違います。コミュニケーション量が多いので、そういった社風に馴染める方がいいと思います。
あとは潔い性格の方が向いているとも思います。
本当にスピード感が早くて、知らないあいだに物事が決まっているなんてことも日常茶飯事です。なので、過去のやり方やルールにとらわれず、柔軟に対応できる人がいいですね。
ボーダレス・ジャパンのバックアップオフィスって子育てに通じるところがあるんですよ。新しい事業や社会問題に取り組む若いメンバーが社内にたくさんいて、そういう人が安心して仕事ができるようにサポートするのが私たちの役割です。子供が新しい友だちを連れてきたり、テストで100点をとってきたらうれしいように、サポートしているメンバーの成長を間近で感じられるバックアップオフィスは、子育てで得られる幸福感に近いところがあります。
だから、お母さん業をやっていらっしゃる方にはバックアップオフィスの素養があると思っています。
オープンポジション
「バックアップオフィス」の一員として、幅広い業務をご担当いただきます。
想定する配属部署
・主に経理
その他、労務・法務などのポジションもございます。
※ご希望や適性を鑑みて、ご相談の上、総合的に判断いたします。
※業務に関しては、適宜フォローを致しますのでご安心ください。
正社員
・経験不問
・学歴不問
以下に当てはまる方は、是非ご応募ください!
・未経験からでもしっかりスキルや経験を身に付けたい方
・受け身ではなく、能動的に行動ができる方
・失敗を恐れず、「まずはやってみよう」と考えられる方
・想いや、やる気を行動に移せる方 など
【東京本社】
東京都 新宿区 谷田町2-17 八重洲市谷ビル10階
月収:200,000円 ~ 300,000円 (年収:240万円 ~ 360万円)
※月20時間分の固定残業代を含む
※20時間を超過した場合は別途支給
※能力と経験により応相談
賞与:なし
※交通費支給 月3万円まで
・子ども手当(世帯所得による)
9:00~18:00
(休憩時間:1時間)
※オフィス自体が19時完全消灯ですので、ほぼ残業はありません。
完全週休二日制(土日祝)
・夏季休暇
・年末年始休暇
・産前・産後休暇
・特別休暇
社会保険完備(雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金)
・健康診断(扶養している配偶者・両親も会社負担で健康診断)
・パパ育児有給(配偶者の出産後、合計12日間の有給休暇取得が義務)
・保育有給(子どもの急な発熱や体調不良の際、30分単位で有休支給)
・育児・介護時短勤務
・退職金制度
①採用ページの「エントリー」よりご応募ください
②ボーダレス・ジャパン社よりメールでご連絡がありますので、履歴書をお送りください
③書類選考
④面接&実技試験など
株式会社ボーダレス・ジャパン
https://www.borderless-japan.com/
「ソーシャルビジネスで世界を変える」を掲げて、グローバルに事業を展開しています。
-BORDERLESS HOUSE
多国籍コミュニティハウスで差別偏見のない社会をつくる
-AMOMA natural care
オーガニックハーブの契約栽培で貧困農家を支える
-BLJ Bangladesh Corporation
バングラデシュの貧困層に雇用を生み出す革工場
-JOGGO
途上国に職人を育てるオーダーメイドの革製品
-Business Leather Factory
革製品の生産工場で貧しい人々の「働く」場を増やす
-BORDERLESS LINK
貧困農村部から持続可能な農業と社会をつくる
-POST&POST
リユースを消費の主役に、子ども服ユーズドセレクトショップ
-BORDERLESS FARM
貧困農家を世界からなくすオーガニック農業
-Sunday Morning Factory
アパレル工場で安定した雇用を親に作り、児童労働をなくす
-MENT
こころが不安定で悩み苦しむ人にセルフメンタルケアを届ける
-ボーダレスキャリア
ステップ就職で若者の仕事のミスマッチをなくす
-みらい畑
耕作放棄地を有機農業で再生し高齢者に雇用を生み出す
-Bangladesh Leather Inspection
文字が読めない人も障がいを持つ人も働けるコミュニティを形成する
-ピープルポート
小型家電のリサイクルで日本の難民に雇用を創る
-MAYSOL
委託養鶏を通じて母親を雇用し子どもが教育を受け続けられる社会を創る
-Alphajiri
農業サプライチェーンを改革し貧困農家を支える
-ilo itoo
マヤの伝統産業を高めることで女性の尊厳を守る
【日本】東京オフィス
〒162-0843 東京都新宿区市谷田町2-17 八重洲市谷ビル6F
TEL : 03-5227-6980
【日本】久米川革工場
〒189-0013 東京都東村山市栄町3-3-2 ナズ久米川レックス1階
【日本】横浜ピープルポート工場
〒222-0011 神奈川県横浜市港北区菊名6-14-7 美装マンション1F
【日本】福岡オフィス
〒813-0034 福岡県福岡市東区多の津4-14-1
TEL : 092-292-5791
【日本】福岡オフィス(ビジネスレザーファクトリー出荷センター)
〒813-0034 福岡県福岡市東区多の津1-14-1
TEL : 092-292-9552
【日本】大阪オフィス
〒531-0072 大阪府大阪市北区豊崎3-18-3 ザファインタワー梅田豊崎503号室
TEL : 06-6147-9976
【日本】兵庫オフィス
〒651-2224 兵庫県神戸市西区秋葉台3-6-12
【日本】新潟オフィス
〒949-6100 新潟県南魚沼郡湯沢町大字湯沢1831
【日本】宮崎オフィス
〒889-1402 宮崎県児湯郡新富町三納代1741-1
【日本】大分オフィス
〒874-0803 大分県別府市東山浦野
【韓国】ソウルオフィス
【バングラデシュ】ダッカオフィス/ダッカ革工場/ダッカアパレル工場
【台湾】台北オフィス
【ミャンマー】タウンジー/ニャウンシュエオフィス
【ケニア】ナイロビオフィス
【グアテマラ】ケツァルテナンゴオフィス/ウィタン養鶏センター
【インド】グルガオンオフィス
【フィリピン】マニラオフィス
【フランス】パリオフィス
2007年3月
田口一成
計1,335名(役員含む、2020年1月1日時点)