美容や健康に関することが大好きな20代シングルマザー。シングルマザー歴は5年。目標であるマイホーム購入・シングルマザー支援のための企業設立へ向け、フルタイムの仕事と副業を両立させることに励んでいる。たくましいだけではなく自立したシングルマザーになるために日々奮闘中!
母子家庭の多くが経済面で悩みを持っています。国から児童手当、児童扶養手当は支給されるものの、毎月得る収入が増えないことには、生活は厳しいまま…。「このままじゃ不安…」というシングルマザーも多いのではないでしょうか。この記事では、母子家庭でも収入を増やすための方法として、お仕事の探し方や母子家庭における経済的不安を取り除くための方法について紹介します。
母子家庭が収入を増やすためには、効率よく収入を増やすことが大切です。効率よく収入を増やすことで、子供との時間もつくれますし、何よりも精神面・体力面での消耗を防ぐことができます。
では、効率よく収入を増やすためにはどのようにすればいいのでしょうか。収入を増やすためのノウハウについて紹介します。
「母子家庭は経済的に貧しい」というイメージが強いですが、確実に収入を増やし、子供と安定した生活を送るシングルマザーの方もいます。
母子家庭でもゆとりのある生活を送ることは可能なのです。
では、母子家庭で収入を増やすためにはどのような方法があるのかについて紹介していきます。
子供のためにと頑張ってパートを掛け持ちしているシングルマザーの方の中には、お休みなく働くということに限界を感じてる方もいるのではないでしょうか。
確実に収入を増やしたいのであれば、非正規雇用労働者から正社員へと転職する方法を検討してみましょう。
正社員ならば毎月安定した収入を得ることができますし、定期的にお休みもあります。正社員同等くらい稼ぐためにWワークしているのであれば、正社員として入社し、1本の会社に絞ったほうが効率よく収入を増やすことができるでしょう。
また、会社によっては退職金制度が設けられているところもあります。今必要なお金だけではなく、長い目で見たとしても正社員の方が経済的不安は少なくてすむというのも正社員の魅力の1つです。
現在、非正規雇用労働者として働いている方は、資格を取るなどし、ぜひ正社員への転職を考えてみてはいかがでしょうか。
「なかなか正社員のお仕事が見つからない」「正社員の求人に応募しても内定がもらえない」という方は、女性向けの転職エージェントを利用する方法がおすすめです。
転職エージェントを利用することで、転職サイトや求人情報サイトにはない求人情報を紹介してもらえます。
また、プロのキャリアコンサルタントがあなたに合っている仕事を探してくれるため、ミスマッチ率が低くなるというメリットも。あなたのライフスタイルに合ったお仕事も転職エージェントなら見つかる可能性が高いのです。
その上、利用料金は無料!無料でもきちんと応募書類の書き方や面接指導など細かく対応してくれます。正社員の仕事がなかなか見つからないという方は、ぜひ1度転職エージェントについても調べてみてくださいね。
シングルマザーの中には「正社員だけどなかなか収支のバランスが取れない…」「事情があって転職は無理」という方もいるのではないでしょうか。
その場合は、副業がおすすめです!自分の特技を活かし、自宅でできる副業をはじめてみましょう。
以前の私は借金を返済しながら生活していたため、毎月赤字でした。「今の職場は安定しているし、転職は無理。でも、このままでは破綻する…」と思い、始めたのが副業です。
シングルマザーにとって、仕事をすることで子供との時間が削られるということも大きな悩みですよね。しかし、自宅でできる副業なら子供のそばでお仕事をすることも可能です。
借金を完済した今でもWEBライターのお仕事を副業としてしていますが、おかげで生活にゆとりができ、心にもゆとりができました。また、子供が勉強している時に一緒の机で私はお仕事をしているため、子供との時間を削ることなくできています。
ただし、単価が低すぎるお仕事を請け負ってしまうと、効率が悪くなってしまいますので注意が必要です。
ハンドメイドで作ったものを販売するのも同様で、単価を低く設定してしまうと、作業時間のわりに収入を得ることができないということになりかねません。
効率よく副業で収入を得るためにも、毎月どのくらいの収入を得たいのか明確にしてから始めるといいでしょう。
また、会社によっては副業NGの会社もありますので、就業規則等をチェックしてからはじめるというのもポイント。
副業OKの会社に勤めているのであれば、自分のスキルアップにもつながりますので、ぜひ自分にできるお仕事を探してみることをおすすめします。
転職をする場合、月収がどの程度になるのかということが1番気になるかと思います。
しかし、実は収入以外にもチェックしておくべき項目が他にもあります。どのようなことをチェックすればいいのかについてまとめてみましたので、ぜひ参考にしてみてください。
求人票を見るときには、毎月の収入だけではなく、ボーナスの有無についてもチェックしておきましょう。
ボーナスはあなたの年収を左右します。
つまり、ボーナスがあればグンと家計にもゆとりが出るということです。
私は正社員として働いているのですが、年に月給4ヶ月分のボーナスが支給されます。そのまま貯金するも良し、子供と旅行など少し贅沢しても良し。ボーナスがあることで、お金を使う楽しみ方の選択肢が増えます。
母子家庭だからこそ、ボーナスのような臨時収入があったほうが経済的不安を払拭することもできます。可能であれば、ボーナスが支給される会社に転職することをおすすめします。
働けるうちは働くと思っていても、やはり老後のお金のことも心配にはなりますよね。
「子供を育てあげてから貯金しよう」と思っても、働く年月は短いですし、そう簡単には貯まらないのが現実でしょう。
経済的不安を払拭するためにも、退職金制度がある会社への転職をおすすめします。
「年金があるからどうにかなるんじゃないの?」と思った方もいるかもしれませんが、厚生年金保険は国民保険へ上乗せして支払う仕組みになっています。
つまり、非正規雇用労働者やフリーランスのように国民健康保険へ加入していた期間が長い場合、会社員のように厚生年金保険に加入していた人よりも年金受給額が少なくなるのです。
退職金があれば、仕事を続けるモチベーションにもなります。ぜひ転職を考えている方は退職金の有無についても確認してみてくださいね。
母子家庭がお金の心配をしないためには、経済力をつけることはもちろん大切です。しかし、経済的不安を払拭し、より充実した母子家庭ライフを送るためも次のようなことを心がけることをおすすめします。
「将来が不安になるのは、貯金が少ないから」というシングルマザーもいるかと思います。確かに、いざとなった時に使えるお金、子供の学費の準備ができていないと不安で仕方なくなりますよね。
その不安を解消するためにも、収入が増えたら少額ずつでも毎月子供のための貯金をするようにしましょう。
余裕がある方は、学資保険へ加入するといいですよ。学資保険と貯金、ダブルで子供のお金を貯めることができます。
また、貯金は万単位でしなくてもいいので、経済的に苦しくても極力崩すことがないように心がけることが大切です。
少額でもいいので、無理のない範囲でコツコツと貯めていくことをおすすめします。
私の実体験を基にお伝えしたいのですが、収支のバランスが崩れていると、どれだけ収入が増えても家計が潤うことはありません。
収入が増えることばかり着目せずに、収支のバランスも考えるようにしましょう。
私は、副業を始めたことでいっきに月に10万円も収入が増えました。当然、毎月きつかった家計は潤いはじめます。すると、
今度は今までよりもお財布の紐が緩み始めたのです…。
「これではまずい!」と思い、それから家計簿をつけるようになりました。収入が増えても支出が増やしてしまえば、また経済的不安にさいなまれることを実感しました。
収入が増えても、できるかぎり貯金をすることをおすすめします。
母子家庭でも収入を増やすことは無理なことではありません。私も勉強は苦手だったのですが、困窮から抜け出すため、国家資格を取得し、収入アップすることができました。
自分のライフスタイル、置かれた環境をよく考え、転職、副業を検討してみてはいかがでしょうか。
また、経済力をつけることは、シングルマザーとしての自信にもつながります。心にもゆとりができ、子供にもより優しくなれるでしょう。
これからもっともっと楽しい生活を子供と送るためにも、収入アップに向け、できることからコツコツと始めてみることをおすすめします。