美容や健康に関することが大好きな20代シングルマザー。シングルマザー歴は5年。目標であるマイホーム購入・シングルマザー支援のための企業設立へ向け、フルタイムの仕事と副業を両立させることに励んでいる。たくましいだけではなく自立したシングルマザーになるために日々奮闘中!
働く時間、働く場所を選ばずお仕事ができる在宅勤務。新型コロナウイルスの影響により外出自粛となった際にも、多くの企業が在宅勤務を導入し、注目度が上がりました。
「自宅にいながらお仕事ができるっていいかも」と思ったシングルマザーの方も多いかとは思います。
しかし、気になるのは在宅勤務でも安定した収入を得ることができるのかという点ですよね。在宅勤務を始めたものの、経済的に悪化してしまうのは困ってしまいますよね。
そこで、今回は、在宅勤務で安定した収入を得るためにできるお仕事と在宅勤務における仕事の流れについて紹介していきます。在宅勤務ならではの疑問についても解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください!
「在宅勤務には興味があるけど、安定した収入を得ることができるのか不安」という方もいるでしょう。シングルマザーだからこそ、安定したお仕事で収入を得たいですよね。
職業によっては、在宅勤務であっても安定した収入を得ることは可能です。在宅勤務でできる安定した職種と在宅勤務における仕事の流れについて解説していきます。
今のご時世、在宅勤務でできる安定した職種は、パソコンを使ったお仕事が主になります。「パソコンは苦手…」というシングルマザーの方は、まずはパソコン操作から勉強してみましょう。
パソコンでお仕事ができるだけで、グンと選べる仕事の幅が広がります。
また、次のようなお仕事であれば安定した収入を得ることが可能です。
さまざまなサービスの主流がオンライン上となった今、需要が増えているお仕事のひとつにWEBデザイナーがあります。WEBデザイナーの主な仕事の内容は、企業のウェブサイトを制作、編集することです。
在宅勤務で、安定した収入を得ることができる職種としてとても高い人気を誇っています。またオンラインでスキルを習得できるという手軽さからWEBデザイナーを目指す人も増えています。
時間に制限があるシングルマザーにとって、オンラインでスキルを習得できるというのは魅力的ですよね。
WEBデザイナーの働き方は2通りあります。
WEB制作会社、広告制作会社に就職する方法
フリーランスとして働き、クラウドソーシングを通じて受注する方法
WEB制作会社・広告制作会社に就職する場合は、求人情報サイトで働きたい会社を探し、応募します。面接や試験を経て採用されたら、晴れてWEBデザイナーとしての勤務スタートです。
それに対し、フリーランスの場合は、クラウドソーシングを通じて受注するため、いつでも自分のペースで仕事をすることが可能です。
安定だけを見れば、WEB会社・広告制作会社に就職した方が安定しているように思えますが、フリーランスだと実力次第では相当な収入を得ることができます。
まずは副業でWEBデザイナーとして働き、実績を重ねてから働き方を考えてもいいかもしれません。
気になる収入ですが、会社勤務のWEBデザイナーは年収300〜400万円程度、フリーランスの場合は年収200〜400万円程度。スキルアップすればさらに収入を増やすこともできます。またフリーランスの場合は、受注単価や件数にもよりますので、頑張れば頑張るほど収入を上げることができます。
「情報を発信することが好き」「文章を書くことが好き」という方は、WEBライターもおすすめです。
WEBライターは特に必要となる資格がないため、誰でも簡単に始めることができます。
自分が好きなときに作業を進めることができるため、シングルマザーが在宅勤務しやすい職種とも言えるでしょう。
ただし、安定した収入を得るためには、語彙力、文章力が求められます。またクライアントによっては入力フォーマットが決まっているため、WordやGoogleドキュメントなど文書作成ツールは使えるようにしておきましょう。
WEBライターの場合は、企業で務めるよりもフリーランスとして活動している人が多く、年収は平均300万円程度。1記事の単価、受注数によってもっと収入を得ることも可能です。副業から始め、ノウハウを身につけてから本業としてはじめてもいいかもしれません。
お客様対応をするコールセンター。パソコンを前に、お客様の対応しているイメージが強いオペレーターですが、在宅勤務可能の会社も増えています。
「人と話すことが好き」「コールセンターで働いた経験を活かしたい」という方は、ぜひカスタマーサポートの在宅勤務を探してみることをおすすめします。
今のカスタマーサポートは、電話だけでなくチャットやメールでも問い合わせを受け付けています。そのため、ある程度の文章力は求められるでしょう。
気になる年収ですが、平均300万〜400万円程度で、雇用形態は契約社員、アルバイトのような非正規雇用が多いです。
また、静かに仕事ができる環境を確保できなければ、カスタマーサポートとして働くことは難しいでしょう。
カスタマーサポートはサービス業での勤務経験がある方は有利になることもあります。サービス業の経験があるシングルマザーの方にとってはチャレンジしやすい職種となっていますので、ぜひ一度求人情報を探してみてはいかがでしょうか。
会社に出勤する必要がない在宅勤務。どのようにお仕事を見つけ、働き始めるのか気になる人は多いのではないでしょうか。
在宅勤務におけるお仕事の流れに「企業へ就職する場合」と「フリーランスで働く場合」とに分けて紹介していきます。
企業へ就職する場合は、まず求人情報から企業を探し、面接を受けることから始まります。その際は、次のようなことを確認することをおすすめします。
・パソコンは会社から支給されるのか
・週に1回など定期的に会社へ出勤することはあるのか
・福利厚生について
・通信料などの経費は会社負担になるのか
面接を経て、採用が決定したら、いよいよ仕事開始です。オフィスでの勤務ではないにしろ、一会社員です。会社の規則を守り、働くようにしましょう。
フリーランスの場合、自分でお仕事を探すことになります。次のような方法で仕事を探すのが一般的です。
・クラウドソーシングで受注する
・知人を通じて仕事を紹介してもらう
自分のスキルに自信がついてきた場合は、気になる会社に自ら営業に行くという方法もアリです。
お仕事を見つけたら、クライアントと契約を締結し、いよいよお仕事開始です。フリーランスの場合、信用が最も大切です。納期までに納品するなど、一件一件丁寧に対応していきましょう。
クライアントが納品したものを検収完了した後、報酬が発生します。報酬を受け取ったら、確定申告のためにも出納簿など帳簿につけることをおすすめします。
在宅勤務をしている私の経験をもとに、在宅勤務に関するQ&Aをまとめてみました。「イメージと違った!」とならないためには、在宅勤務のことについて知識があったほうがいいです。ぜひ参考にしてみてください。
多くのシングルマザーが最も気になるであろう給与形態についてですが、フリーランスの場合は報酬制となっており、成果物が多いほど収入が増えるようになっています。
頑張れば頑張るほど収入が上がり、やりがいは感じますが、取引先が安定しない限り高収入は望めないでしょう。
クラウドソーシングを通じて仕事を受注した場合は、クラウドソーシングの運営会社に支払う手数料が発生しますので、丸々報酬額は貰えないということを念頭に入れておきましょう。
会社に在籍し在宅勤務をする場合は、非正規雇用となり時給制で働くケースが多いです。時給制であっても、時給が高い会社に就職すれば、ある程度安定した収入を得ることができるでしょう。
正社員で在宅勤務をする場合は、ある程度の勤務年数が必要となる会社が多いようですので、長いスパンで見て、在宅勤務可能な会社に転職するという方法もあります。
在宅勤務は「自分のペースで仕事ができる」「わずらわしい人間関係に悩まずにすむ」というメリットがある反面、次のようなデメリットもあります。
子供が同じ空間にいると集中できず作業が進まない
他人との関わりがないためコミュニケーション能力が低下する
自分で時間を区切らないと、延々と仕事をしてしまうことになる
子供との時間は増やせるのですが、作業が進まないということは在宅勤務のデメリットの1つ。在宅勤務を始めるためには、必ず作業に集中できる場所と時間を確保することが大切です。
また自分のペースで仕事ができるフリーランスは、気づいたら延々とお仕事をしてしまうこともあります。適度に休憩を挟みながら、自分で上手に時間配分をするようにしましょう。
他人との関わりが減ってしまうというのも、在宅勤務ならではのデメリットです。一日中子供以外と話さないなんてこともありますので、そのような日々でも退屈に感じない人が在宅勤務には向いています。
在宅勤務には「自由に働ける」というメリットがあるとしても、フリーランスだとちょっと不安という方もいるでしょう。在宅勤務を取り入れている企業の多くが、未経験者からいきなり在宅勤務というスタイルはとっていません。つまり、オフィスでの経験を重ねて、在宅勤務が始めるという流れとなっています。
フリーランスが不安なシングルマザーは、在宅勤務を実施している会社へ入社し、経験を積んで在宅勤務に切り替えるという方法もおすすめです。
出勤する手間もなく、人間関係などのストレスも感じる必要がない。しかも、子供との時間も増やせるとなれば、在宅勤務はとても魅力的に見えますよね。
仕事と育児の両立を目指すシングルマザーにとって、在宅勤務でできるお仕事はとても興味深いでしょう。
在宅勤務で安定した収入を得るためには、パソコンの操作に慣れていることが第一条件となります。パソコンが苦手だという方は、今から少しずつでもパソコンの操作について学んでいきましょう。
パソコンの操作に自信がある方は、スキルを磨き、難易度が高い資格にもチャレンジしてみましょう。難しい資格ほど需要が高まるからです。
オンラインで学べるものもありますので、ぜひ一度調べてみることをおすすめします。
エスママwithを運営している株式会社エスママでは、今後さらなるシングルマザーの活躍を促進していきたいと考えております。これからのサービス向上と方針検討のため、アンケートにご協力頂けますと幸いです。
なお、このアンケートで頂いた情報については、株式会社エスママにて大切に保管しますのでご安心ください。