未婚で二児の母になったシングルマザー。実家暮らしでフルタイム勤務をしています(現在は育休中)
ベビーシッターを利用したことのある人はまだ少数派かもしれません。「見知らぬ人が家に上がって、子供と2人きりで過ごすなんて心配」と抵抗を感じる人もいることと思います。私も初めて利用した際は、どうしても子供の預け先が見つからなくてやむにやまれず依頼したものの、とても不安でした。しかし、利用してみて「これは便利!もっと早く使ってみればよかった!」と感動しました。それからは何度も利用しています。それでは、ベビーシッターサービスの予約から利用当日までの様子を見ていきましょう。
利用したベビーシッターサービスは「キッズライン」です。”ベビーシッター”というキーワードで検索したときに一番最初に出てきました。また、初回利用が割引になるキャンペーンを実施していたことも後押しになり、キッズラインに登録しました。ちなみに、ベビーシッターサービスには、キッズラインのようにシッターと利用者が各々登録する「マッチング型」と、シッター派遣会社と契約を結ぶ「派遣型」の二種類に分けられます。それぞれメリットデメリットがありますが、「自分自身でシッターさんを選びたい」「費用はなるべく抑えたい」という方にはマッチング型がおすすめです。
会員登録をしてみて驚いたのは、こちらの身元を厳しく見られるということです。例えば、シッターをお願いする場所(子供部屋など)の写真や、子供と私の写真を撮影してアップロードする必要があるのです。
※写真は、インターネット上に公開されることはありません。契約をしたシッターさんにのみ公開されるようです。
シッターさんについても厳しい身元確認をクリアした人だけが登録されていることの裏返しだなと安心できました。
登録完了後、さっそくシッターさんを探します。”時給”、”自宅からの距離の近さ”、”子育て経験の長さ”など様々な条件で検索できます。なかには現役の芸人さんやサッカー教室の先生、英語やリトミックの指導ができる人など、子守りプラスアルファでできることをアピールしている方もいて、選ぶのが楽しいと感じました。
最終的に、優しそうな雰囲気の子育て経験豊富な女性にベビーシッターをお願いすることにしました。依頼後、キッズライン上のチャット機能で、料金の見積もりや自宅までの経路の確認をしました。
ちなみに、料金は以下の通りでした。
合計 11,050円
(内訳)基本料金 10,925円(時給1,900円×5.75時間)+ 手数料(保険料込)1,179円 + 交通費 1,946円 ー クーポン 3,000円分
※時給はシッターさんによって異なり、概ね1,000円台〜3,000円代です。
当日は、私の家の場所がわかりづらかったため約束の時間にほんの数分遅れてシッターさんが到着しました。途中で遅刻する旨の連絡を入れてくれたので全く問題ありませんでした。挨拶後、口頭で簡単に引き継ぎをしてすぐに私は外出し、託児開始。緊急時は電話がかかってくることになっていましたが、特に問題は起きませんでした。帰宅後、簡単に引き継ぎをして終了。子供はいつも通り元気で、家の中の様子も何も変わらず、あんなに不安に思っていたのは何故だったんだろうと拍子抜けしたほどです。数時間後、キッズライン上にシッターさんからの「完了報告」が届きました。とても詳細に書かれていて、託児中の様子が手に取るように伝わってきました。また、第三者から見た子供の様子というのはとても新鮮で、読んでいて楽しかったです。
親と離れて数時間過ごしたことで、心なしか子供が少したくましくなったように感じました。
本日はありがとうございました!
朝はご迷惑をおかけしてしまい、申し訳ありません。
お見送り時に、しっかりと感じて泣きそうになっていましたが、アンパンマンのオモチャで音を鳴らしてみると、にっこり。 気が紛れてくれたようです。良かった!
アンパンマンのドアを開けて、顔を極限まで近づけて覗き込んだり、絵本の果物を口元へ持って聞い食べるんだ真似っこをしたりと楽しんでいたかと思うと、急に思い出したのか、玄関の方へ行きんー!と何かを訴えていたので、バナナを見せてみると、戻ってきてくれました。 ニコニコで一本食べきり、また遊び出すと欠伸が出始めたので、抱っこしているとすぐにスヤスヤ。。10時頃からおやすみなさい。でした。
30分ほどで目が覚めると、たっぷりうんちをしていたので、替えてスッキリ。
少し横漏れしてしまい、下着が汚れてしまったので、水洗いだけしてあります。すみません。
オムツ替えは嫌だったようで、涙でしたが、終えるとニコニコに変身してくれました。
11時頃に、昼食を食べると、しっかり手づかみでパクパク! ご飯も、スプーンに入れて待っていると、食べたくなると顔をスプーンに近づけてくれ、ほとんど食べました!嬉しそうに食べてくれるのが、見ていてたまらなくかわいいですね!
食べ終える頃には、また欠伸を連発していたので、1時間半くらい眠るとおっしゃっていたので、まだ眠いかなーと、薬を飲んで少し遊んでから抱っこしていると、12時半頃に再度スヤスヤ…でした。
13:45頃にぱっちりと目を覚ますと、壁に手をついて、上手によく歩いてご機嫌です。
絵本で手を叩くところは一緒にパチパチと手を叩いたり、いないいないバァの絵本は、なぜかかいじゅうだけはページをめくろうとしません。怖いのかしら。
車に乗っておしゃべりしたり。遊んでいるうちにおばあさまが来られました。
おばあさまに、お土産を頂いてしまいました!しっかりと代金を頂いているのに恐縮ですが、、とっても嬉しかったです。甘えさせて頂きありがとうございます!
ニコニコの●●ちゃんと楽しい時間を過ごさせていただき、ありがとうございました。またご縁がありましたら、どうぞよろしくお願い致します。
充実度の高い子育てを実現するために、ベビーシッターサービスは有効です。気軽に毎日のように利用できる料金ではないかもしれません。ですが、ひとり親だからこそ、外部の力を積極的に利用して、時間の使い方の幅を広げると良いのではないでしょうか。今回ご紹介したキッズラインの他にも様々なサービスが出てきています。是非、活用してみましょう。