離婚歴10年。年子の男の子2人を育てるシングルマザー。毎日何かに追われながら日々の仕事をこなしています。
シングルマザーになりたての頃は「恋愛も結婚ももうこりごり!」という方も多いと思います。かくいう私もその一人。「一人で子供たちを育ててみせる!」と意気込んでみたものの、子供が私と同性ではないからか理解できないことが多かったり、仕事や育児に悩んでしまっても家に帰ってから話し相手がいない現実にふと寂しさが押し寄せてきたりする日もありました。
そんな時、「自分を理解してくれる異性がいたら」と考えるようになりました。母親としての役割だけではなく、私個人を理解してくれる異性が欲しいと思ったのです。
私の周りでも同じようにシングルマザーになって一人で頑張っている方も多く、みなさん同じような恋愛に関する悩みを抱えているようでした。
疲れた心を癒してくれる良き理解者とはどうやって出会うのでしょうか?これに関しては、通常の恋愛と何ら変わりはないように思います。職場であったり、自分が打ち込んでいる趣味の仲間だったり、あるいは元から友人だった人があなたの求める良き理解者になったり、ということもあります。なので、「出会いがない」と嘆かずにもう少し周りに目を配ってみてください。
私の場合は圧倒的に「元友人」と「元(現)同僚」が多いです。婚活という方法も確かにありますが、私自身は人見知りがあるためなかなか初めましての現場に行くことに気が進まず、元から関わりのあった人と恋愛に発展することが多いです。
さて、あなたの良き理解者に出会って連絡先を交換すると、「デートしよう」「食事に行きませんか?」などと相手からお誘いがあったり、自分から誘ったりということもあるでしょう。
もっと相手を理解したい、もっと知りたいと思うことはお互いを意識している証拠です。
でも、ちょっと待って!シングルマザーが他の女性たちと違うのはここからです。なぜなら、シングルマザーは子供を抱えて生活している人たちです。自分本位に動いて子供たちを放置することは許されません。そのため、ここからの動き方で彼が本当にあなたや子供たちと向き合ってくれるかを見極める必要があります。
私の場合、いつでも子供優先のデートを意識しています。
今の彼と出会った時、まず最初は連絡先の交換をし、メールやライン・時には電話で距離を縮めていきました。最初の頃のデートは子供たちが学校に行っている平日昼間にお休みを取ったりしていました。夜は子供たちと過ごすことを最優先にしていたからです。
その後、子供たちが実家の祖父母のところに行く日があると、そこで初めて夜に食事に行くなどのデートをしました。しかし、あくまでもデートをするために子供たちを実家に預けるのではなく、子供たちが泊まりに行きたい!と自ら祖父母に連絡し日取りを決めてから。そこで両方の予定が合って初めて行えるデートでした。
これまでにも何度かデートを重ね交際に発展する相手はいましたが、私は子供たちに交際相手を紹介していませんでした。子供たちに変な期待や不安感を持ってほしくなかったからです。交際相手には申し訳ないのですが、私のなかでは子供たちが第一優先であり、子供たちが不安になるような相手であれば交際解消するしかないと考えていました。
交際開始時に相手にもこのことを伝え、理解してくれる人でなければ続けていくことは難しいと思いました。
現在の彼は交際開始から3年経って初めて子供たちに紹介しました。少しずつ相性を見ながら今なら大丈夫かな?というタイミングで会わせることにしたのです。
後日、子供たちに話したのは「あなたたちのお父さんは世界で一人だけ。お母さんが誰かと交際・結婚しても無理にお父さんになると考えなくてもいい。あなたたちが無理だと思う相手と交際を続けることはしないから、思ったことは話してほしい」ということを伝えました。
現在、交際4年目になりますが子供たちは彼ととてもいい関係を保っています。時にはキャンプや釣り、バッティングセンターなど、私だけではやってあげられなかったことを4人で行っています。今までは私ができないと思って遠慮していた子供たちも交際相手がいることで「次はここに行こう!」などと男3人で仲良く話している姿を見るとなんだかとても嬉しく思います。
私のようなデートの積み重ねで交際に発展する人もいれば、最初から子連れデートをする人もいると思います。どちらにしても恋愛をする上で大事にしてもらいたいのは「子供たちをないがしろにしないこと」です。シングルマザーは子供がいることが当たり前、それを理解してくれる人でなければ長く続けていくことは難しいでしょう。
そんなシングルマザーを理解してくれる相手は必ずいます。恋愛に臆病にならずに、幸せを諦めずに行きましょう!
最後までご覧いただきありがとうございました!