離婚歴12年のシングルマザー。現在は反抗期を迎えた娘に手を焼きつつ、仕事も趣味も恋も楽しんでいます。
離婚をしてシングルマザーになると、金銭面に不安を感じる人が多いと思います。私自身も離婚時には無職であったため、一人で子供を育てていけるのだろうかと不安を感じていました。実家でお世話になりながら、1歳半の娘を保育園に預けてパートを始めましたが、当時の1ヶ月の収入は手取りで10万円程でした。
娘が小学3年生になった頃、だんだんと手がかかることが減ってきたことをきっかけに正社員の仕事を探し始めました。そして、高校時代の友人に紹介された会社に、まずは契約社員として就職し、3年後に正社員に。今の職場に勤め始めて今年で6年目になります。正社員として働くようになったことで、安定した収入を得られるようになりました。しかし、パート勤めの時にはほとんど貯金ができなかったため、今後の生活を考えてさらなる収入アップを目指しています。
私が就職した会社には、仕事に役立つ資格を持っている人に資格手当が支給される制度があります。取得した資格の数ではなく、いくつ資格を持っていても一律2,000円が支給されます。私は去年2つの資格を取得しました。資格手当が支給されるようになったことで収入が2,000円アップしました。仕事と育児、家事をやりながらの試験勉強はとても大変で、1年間ほとんど自由な時間は勉強に充てることになりましたが、どちらの資格も無事に一発合格することができました。
資格をとって良かったと感じるのは、自分自身がスキルアップできたのはもちろんのこと、会社からの評価が上がったことを実感した時です。実際、私が取得した資格は独学で一発合格する人が少ないようで、直属の上司だけでなく、さらに上の上司や他課の管理職からもお褒めの言葉をいただきました。
そして、何より評価が上がったことを実感できたのは、ボーナスが大幅にアップしたことでした。一般的にボーナスは、会社の業績、個人の仕事の評価によって金額が変わります。私は資格を取得して専門的な知識を得たことで、新しく立ち上がったプロジェクトに関わることができました。仕事の幅が広がったことが評価され、ボーナスが増えたのだと思います。最初は試験勉強の苦労が大きいわりに、いくつ資格を取得しても2,000円しか収入がアップしないのかという気持ちがありました。しかし、毎月の給料は大きく変わりませんが、ボーナスが増えたことによって年収を増やすことができたので今は満足しています。
娘が中学生になった頃から、自由に使える時間が増えました。その時間を去年1年間は試験勉強に充てていたのですが、今年に入り試験勉強から開放されたこともあって、自由な時間を有意義に使いたいと思うようになりました。多趣味なのでやりたいことはいろいろと思い浮かぶのですが、せっかくなら好きなことをやりながら収入に結びつくことはないかと考えた時に、副業を始めることを思いつきました。
私が始めた副業は次の二つです。
私は子供の頃から読書や文章を書くことが好きで、読書感想文や試験時の論文なども得意でした。それを生かせる仕事ができないかと思い、インターネットで「副業 文章」と調べてWEBライターの仕事に行き着きました。働き方が多様化している現在、インターネットを介して不特定多数の人に業務を委託する、クラウドソーシングという雇用プロセスが一般化されてきています。
クラウドソーシングを仲介してくれるサイトがたくさんあることを知った私は、その中のひとつに登録してみました。クラウドソーシングでできる仕事内容は多岐に渡り、私が今書いているようなWEBコンテンツの文章を作成するライターの仕事、経理や簡単な事務作業、ホームページや商品のデザイン作成の仕事など、様々な仕事があります。ほとんどがメールなどで仕事内容の指示を受け、在宅でできるような仕事ばかりです。家にいながら仕事ができるのは、シングルマザーにとってありがたいですよね。
クラウドソーシングの仲介サイトで募集されているWEBライターの仕事には、ライター経験がない初心者でも応募可能の仕事もたくさんあります。WEBライターは「1文字の単価×文字数」が報酬となります。そのため、文字単価が高ければ高いほど報酬も上がります。初心者が応募できる仕事ですと、文字単価が0.1円から1円といったところでしょうか。書く内容の専門性が高くなれば、単価も高くなります。金融、IT関係、医療といったジャンルは文字単価が高額に設定されています。
私は現在、登録しているクラウドソーシング仲介サイトから受注した文字単価1円の仕事を数件、それ以外に外国人観光客向けの情報サイトでエッセイを書いています。エッセイの仕事は、仲介サイトではなく自分自身でインターネットから探して応募しました。報酬は文字数に関係なく1つのエッセイにつき7,000円。大きなテーマは決まっていますが、好きなことを書けることや、締め切りに余裕があるため、楽しく仕事ができています。
仲介サイトから受注する仕事は初心者でも手を出しやすいのが特徴です。代わりに、とにかくたくさん書くことが求められていて、締め切りまでの日数が短い仕事が多いです。フルタイムの本業をしながら数をこなすのは時間的に難しいこともあって、WEBライターの副業で得られる収入は月に20,000円程度が限界かなと思っています。
娘が産まれてしばらく経った頃、娘の写真を残すためにデジタル一眼レフのカメラを買いました。それからすっかり写真撮影が楽しくなり、今では趣味を聞かれたら真っ先に写真と答えています。デジタルカメラから始まり、5年前からフィルムカメラを始めました。撮った写真を載せるためにTwitterやInstagramといったSNSを始め、そこで写真繋がりの友人もたくさんできました。
ありがたいことに、SNSで私が撮った写真を見てくれた人から、写真撮影の依頼をもらうようになりました。依頼の多くは店舗のホームページに掲載する写真や、家族写真などです。趣味で始めた写真撮影なので、積極的に撮影依頼を受け付けているわけではありませんし、プロのカメラマンのような素晴らしい写真が撮れるわけでもありません。それでも、自分の写真を気に入って依頼を下さった方の中で、距離や撮影日の条件が合えば仕事として受けています。報酬はお互いが気持ちよく撮影できるように、依頼を下さった方と相談しながら決めています。コンスタントに依頼があるわけではないので、毎月決まった収入を得ることは難しいですが、好きなことを仕事にできることに喜びがあります。
また、先ほどWEBライターの話にも出しました、外国人観光客向けの情報サイトが運営しているInstagramに掲載する写真も撮影しています。こちらは1投稿につき300円で、月に10枚程の写真を販売しています。
ここまで私の収入アップ術を紹介してきましたが、いかがでしたか?
私自身、正社員として働くようになるまでに離婚から6年がかかりました。私の今の職種は経理と営業事務ですが、実は過去にこういった事務職を経験したことはありません。未経験での転職には不安もありましたが、とにかくやってみようという気持ちで転職をしました。資格取得や副業も同じように、やったことはないけれど、とにかくチャレンジしてみようと始めてみました。収入アップを目指す時に必要なのは、チャレンジ精神ではないかと思っています。
私の今の目標は、WEBライターの仕事の文字単価を上げることです。そのために専門性のある文章を書けるようになりたいと考え、最近になってファイナンシャルプランナーの勉強を始めました。
みなさんも自分にできること、得意なことや好きなこと、または新たにチャレンジしてみたいことを見直してみると、収入アップに繫がる道がみつかるかもしれませんよ。