現在離婚調停中のシングルマザー予備群。喧嘩ばかりで泣いてばかりだった結婚生活から抜け出し、両親・友人に支えられ、自分らしさを追及中!子供と笑顔で楽しく過ごせればそれでOK!やんちゃな息子と日々成長中!
・朝の忙しい時間帯にイヤイヤが発生し思うように着替え・食事・準備ができない
・次々に新しいおもちゃで遊ぶので部屋が片付かない
・なんでも自分でやるといって余計に時間がかかる
・いつまでたってもなかなか寝ない
・子供が言うことを聞かない
子供の年齢によっても違ってはくると思いますが、私の場合はこんな感じです。 私が行っている対処法をご紹介します。
子供が言うことを聞かない、思うように子供が動いてくれない時に、「早くしなさい」などと怒鳴ってしまうと、余計に子供がぐずって進まない。そんな事ありますよね?こちらがイライラしていると子供も敏感にそれを察知します。 怒りのピークは長くて6秒だと言われています。一度深呼吸をし、心を落ち着かせてから子供に話しかけるようにしています。
イライラすると子供に対する口調も強くなり、「あなたが○○しなさい。(YOUメッセージ)」のように命令口調になります。それを「ママ○○してくれると嬉しいな(Iメッセージ)」と言い換えてください。人は命令されると反発したくなります。Iメッセージで伝えるだけで、言葉も柔らかくなり子供も素直にききやすくなります。 また、頭ごなしにダメと言わず、子供の言い分をきちんと聞き、受け止めて共感してからやめてほしいこと、してはいけないことを伝えるようにしています。
子供と濃厚に過ごせる時間がどのくらいか考えた事がありますか? 私たちシングルマザーは保育園に預けて働くママがほとんどかと思います。私も朝7時30分から遅いときは18時30分まで保育園で預かってもらっています。 小学校に入れば友達と遊ぶ事が楽しくなるでしょうし、クラブ活動や習い事をすればもっと親といる時間は少なくなります。 今は自分の時間がなく、ゆっくりご飯を食べたりお風呂にも入れないですが、長い人生で考えればそれもほんとに数年の事です。そう考えると、今の一緒にいられる時間がとてもかけがえのないものに思えませんか? イライラしていたらその大切な時間も見失ってしまいますよね。
子供と濃厚に過ごせる時間は短い、ですが、たまにはママもリフレッシュすることが大切です。おじいちゃん、おばあちゃんに半日預かってもらって、友人とランチや美容院など自分の好きなことをする時間を持つこともイライラを予防するには大切です。もし近くに頼れる人がいない場合は地域の子育て支援や一時保育などを利用することも出来ますよね。 子供を置いて、自分だけが楽しむなんて・・・などと罪悪感を抱く必要はありません! 子育てに悩むママは子供が一番だからこそ、この葛藤があると思います。 でもママが笑顔でいられることが子供にとっても一番です。リフレッシュ出来れば子供と笑顔で接することが出来ます。私は自分を満たすこと、自分自身を大切にすることで、必然的に心が安定し余裕が生まれ、笑顔でいられる時間が増えました。
以上4つ私が普段意識していることをご紹介させて頂きましたが、ママの数だけその家庭の事情や悩みも違うかとは思います。
でも「自分だけが子供にすぐイライラしてしまう。」「仕事も忙しいし寂しい思いばかりさせている」など、自分だけが出来ていないなどとは思わないでください。
誰かと比べて出来てないなとイライラしたり、落ち込むぐらいなら、目の前の子供とたくさん向き合いましょう。
人とは比べず、もっと自分のことを認める。これが一番のイライラの解消法ではないかと思います。
イライラしていると子供には必ず伝わります。少し自分の意識を変えてみることで変わってくることがあります。
私が意識している事が少しでも、お役に立てば嬉しいです。
子供はママが楽しければ楽しいです。幸せです。きっと特別な事なんて必要ありません。
毎日、「私はあなたといられて世界一幸せなママだよ」と子供に伝え、ギューッと抱きしめましょう!