離婚歴12年のシングルマザー。現在は反抗期を迎えた娘に手を焼きつつ、仕事も趣味も恋も楽しんでいます。
私が29歳の時、当時勤めていたパート先に出入りがあった4つ歳上の男性とお付き合いすることになりました。お付き合いを始めて1年程は2人だけで会うようにしていて、途中から娘も一緒に会うようになりました。娘がまだ幼かったため一緒に出かけるときはママの友達と紹介していましたが、娘は彼のことが気に入ったようで懐いていました。
3人で過ごすようになって1年程したところで彼の方から再婚の話が出てくるようになりました。私自身もこの人なら再婚をしてもいいかなと思っていましたが、再婚後に彼との間に子供を持つかどうかということでお互いの意見が割れました。再婚の話が出る前から私は再婚をしても子供は欲しくないと伝えてあり、彼もその気持ちに理解を示してくれていました。
しかし再婚の話が具体的になってくると、やはり自分の子供も欲しいと思い始めたようです。何度も話し合いましたがその考え方の違いが原因で彼とは別れることを決めました。別れてから時々娘が彼に会いたいと言うことがあり、申し訳ないという思いから再婚するつもりがないのだから自分の恋愛に娘を巻き込むのはやめようと決めました。
離婚後2人目の彼氏は私が33歳の時に趣味を通じて知り合った9歳年下の男性です。私は写真撮影が趣味で撮った写真を載せるSNSのアカウントを幾つか持っているのですが、そのアカウントを通じて交流があった男性とお付き合いが始まりました。シングルマザーであることは伝えてありましたが、会うのは2人だけで娘に会わせたことは1度もありません。娘が学校のある日に自分が有休をとって会うことが多かったです。
3年近くお付き合いが続きましたが、途中彼が転勤になりました。会うためには新幹線で片道4時間、2万円の交通費がかかります。なかなか会う機会がとれず、お互いのことを考えるとお付き合いを続けることは難しいと判断し別れを選びました。
2人目の彼氏と別れてから恋愛はもういいかなという気持ちになっていましたが、その気持ちが変わったのは娘が中学生になってからです。部活を始めた娘は土曜日は部活の練習、日曜日は友達と遊びに行くようになり休日に家にいる時間がほとんどなくなりました。休日に1人の時間がとれるのは離婚してから久しぶりのことで、最初のうちは自由な時間を自分の好きなことに当てて楽しんでいましたが、これからさらに娘が手を離れていった時に趣味や行動を共有できるようなパートナーがいたらもっと楽しいのではないかと思い始めました。
そこで思い出したのがマッチングアプリです。以前、友人が何人かマッチングアプリで出会った人と付き合い始めて結婚まで至ったことがあり、マッチングアプリの話は詳しく聞いたことがありました。プロフィールなどを見ればどのような人なのか、交際や結婚に対する希望もだいたいわかるので効率がいいと聞いていたため、軽い気持ちで登録してみました。
そこで出会ったのが1歳年下の今の彼氏です。彼のプロフィールには【好きなことを1人で楽しんできたけれど、時間を共有できる相手ができたらもっと楽しめるのではないかと思い登録しました】と書いてあり、自分の考えていることと似ているなと思いました。似た考え方を持っているこの人なら理想的なお付き合いができるかもしれないと思いメッセージでやりとりをするようになりました。話してみるとお互いの趣味は違いますが、興味を持つものや行ってみたい場所、食べ物の好みなどが似ていたこともあってすぐに仲良くなれました。1ヶ月程メッセージのやりとりをしてから会う約束をして、トータル4回会ったところでお付き合いが始まりました。
私にとって独身時代の恋愛とシングルマザーになってからの恋愛で大きく違うと感じることは、使える時間の少なさです。独身の頃は仕事以外の時間は全て自分1人のものでしたが、今は娘がいますから娘のことが最優先、自分のことは二の次になります。
特に娘がまだ小さな頃は1人になれる時間を作ること自体がとても大変でした。自分の家族がシングルマザーの恋愛に好意的であれば彼氏ができたことを打ち明けて協力を頼むこともできるかもしれません。私には現在同居をしている母親がいますが、母は私が恋愛をすることに対して否定的です。これまで再婚を考えた最初の彼氏のことだけ母に話しましたが再婚することに猛反対され、そもそも恋愛をすることに対しても良い顔をしてくれませんでした。
それ以降、母に自分の恋愛のことは話すことができずにいます。娘への影響を考えて厳しい意見を言うのだろうと理解はしています。私も娘に影響がない時間を選んでデートをするようにしていますが、彼と会っている時にふと罪悪感を感じることもあり、母の私の恋愛に対する否定的な考えは時々障壁に感じてしまいます。
シングルマザーになってからのデートは時間確保にとても苦労します。今の彼は土日祝日が関係ないシフト制の仕事をしています。娘は休日に家にいないことが多いので私が1人になれる土日祝日に合わせて彼が休み希望を出してくれています。私の職場も仕事に支障がない日であれば有休を自由にとることができます。
最近は【働き方改革】で有休消化が義務になったこともあって余計に有休をとりやすくなりました。彼の仕事の都合上、土日祝日に休みが取りにくい時は私が彼の休みに合わせて有休をとっています。平日であれば娘が学校から帰ってくる時間まで長く一緒にいることができます。
また、中学生になると夕食を一緒に食べて少し話をすると、娘は自分の部屋で勉強をしたり友達と電話をしたりしながら過ごしていて、一緒にいる時間が以前よりも減りました。同じ家の中にいますが私も娘もお互いに好きなことを自由にしています。食事の片付けをしてから1〜2時間程度の空いた時間に彼と会うこともできるようになりました。とは言っても私と彼の住んでいる所は同じ県内ですが高速道路を使って1時間かかるため、いつでも気軽に会える距離ではありません。お互いの都合が合わない時は2、3週間会えないこともあります。
時間の確保などが難しく会えない時間が長くなった時は1人の時間を楽しむようにしています。私は多趣味なので1人で過ごす時間が苦にはなりません。彼も同じように多趣味なので、一緒にいる時間だけでなくお互いに好きなことをする時間を大切にしています。そうすることでデートの時には会えなかった時間にお互いがしていたことの話で盛り上がることができます。また、私も彼も休日のたびにいつも一緒というような恋愛は求めていないので、1人で楽しむ時間を確保できる方が負担にならずに良い関係を築けるように思います。
それぞれの生活の中で興味があるものを見つけた時はお互いにその話を話題に出します。例えばネットサーフィンをしている時に見つけた観光スポットや、新しく見つけた食べ物屋さん、買った本に載っていた情報など、気になることは会話の中で自然と共有するようになりました。そうするとお互いに「行ってみたい」となり「じゃあ次に会う時に行ってみようか」という話になります。一緒に行きたい場所や食べたい物などを話しながら計画を立てていると会えない時間も楽しくなりますし、楽しみができると次のデートまで頑張ろうと日々の生活にもハリが持てます。
シングルマザーの恋愛やデートでは自分だけでなく相手も我慢していることがあるのではないかと思います。実際、私の方が一緒にいられる時間に制約があるため、話が盛り上がっている途中で家に帰らなくてはならない時間になってしまいデート終了となることもあります。後から「もう少し一緒にいたかったな」と言われることも。
彼は私がシングルマザーであることやデートの時間に制約があることに対して理解がありますし、普段は彼の方が帰宅時間を気にして間に合うように送ってくれています。それでも時間が足りないなと思う気持ちになってしまうこともあるのだと思います。その気持ちを抑えて私の都合を優先してくれる彼にはとても感謝していますし、感謝の気持ちは常に言葉にして伝えるようにしています。シングルマザーだから相手が合わせてくれて当然と思わず、相手に感謝の気持ちを持つことが少し物足りないデートの日でもお互いが楽しく過ごすための秘訣です。
育児と仕事に毎日忙しいシングルマザー生活ですが、工夫や努力次第で恋愛もデートも楽しむことができています。会うために費やす苦労が会えた時の嬉しさを増してくれるような恋愛ができるといいですね。
うちの娘は中学生になった頃から会話の中に恋愛の話題が出てくるようになりました。クラスの中にいるカップルの話や、誰が誰を好きだとか、実は先輩に告白されたなど、女同士なので友達のように色々な話を聞かせてくれます。そんな話の中で「ママは彼氏いらないの?」とか「ママは1人が好きだから彼氏はできないかもね」と笑われたりします。これまで彼氏ができてもその存在をきちんと話したことはありませんでしたが、このまま今の彼との関係が安定したらいずれ娘に「実は彼氏がいるんだよ」と伝えられる日がくると良いなと思っています。