リスナーからの悩みに対して、等身大のシングルマザーたちが自由に発言する「エスママフリートーク」。お茶をしながらエスママたちが「あるある~」や「わかる~」という会話を繰り広げます。今回のテーマは、「シングルマザーの働き方」について。仕事はしなきゃいけないけど、子供と過ごす時間もほしい!というのが母心。みなさんはどうしているのでしょうか?
できれば17時に退勤したい。そうすれば、夕飯の買い物も、ご飯づくりも余裕ができるし。何よりも子供と過ごす時間が増える。でもお金も大事!
A:私は4歳の子供がいて、17時30分まで仕事してます。朝は9時から。
B:私は18時までです。子供は5歳。
C:私は介護の仕事なんで、日勤と夜勤があります。夜勤のときは19時に出勤します。子供は3歳です。
A:夜勤大変そう!子供はどうしてるんですか?
C:夜勤の日は両親に預けますね。近くに実家があるので。私も本当は夕方くらいまでの仕事で、子供と過ごす時間ほしいけど、生活費のこと考えたら夜勤入らないと・・・っていう感じです。
A:シングルマザーにとって生活費は大きな問題ですもんね。
B:子供が中学生とか、ある程度大きくなれば気にならないかもしれないけど。小学校低学年くらいまでは、時間とお金のバランス難しいですよね。
C:そうですね~。時間も大切だけど、お金も大切。どっちかって選べないですよね。でも私は離婚する時に覚悟しました。あ、でも、家事は結構、手抜いてますよ!ご飯は、納豆とネギとご飯炒めただけの、納豆チャーハンの時もありますしね。掃除機も休みの日しかかけないし。できるだけ手を抜いて、負担を減らして、その分子供と過ごす時間をつくるようにしてます。
A:私は17時30分までだからまだ時間はあるほうなのかな?それでも、家帰って、ご飯の準備して、子供をお風呂に入れて・・・ってしてるとあっという間に時間過ぎていくけど。子供にもつい、「早くして!」って怒っちゃうし。
B:私も毎日のように怒ってるな~。今朝も保育園に着ていく服が決まらなくて、「早くして!私は仕事行かなあかんねん!」って怒ったところ。それで毎日、子供の寝顔見ながら反省するっていう・・・。
C:どんな働き方してても、何かしら悩みは出てきますよね。働く時間が長くて大変だと思っていても、その稼いだ分が将来の教育費とかに役立つかもしれないし。
B:確かに~。もっと長期的な目線で、どういう計画を立てているのか、どういう働き方にするのかって考えたほうがいいんでしょうね~。