リスナーからの悩みに対して、等身大のシングルマザーたちが自由に発言する「エスママフリートーク」。お茶をしながらエスママたちが「あるある~」や「わかる~」という会話を繰り広げます。今回のテーマは、シングルマザーの再婚について!辛い結婚生活を経験している場合、「もう結婚はこりごり」と思う方もいるでしょう。しかし、時間が経過するとともに、新しいパートナーや子供の父親がほしいと思うことも。みんなの会話をのぞいてみましょう。
私は夫のDVで離婚をしました。離婚してすぐは、「もう二度と結婚なんてしたくない!」とさえ思っていましたが、今は「もしチャンスがあるなら再婚もいいかも・・・」と思い始めました。
A:私はそろそろ恋がしたくなってきました笑 もう離婚して5年が経つし、生活も落ち着いてきたから。
B:私は離婚調停真っ最中なんで、まだ全然考えてないです。でも再婚するなら早いほうがいいな~
C:なんで早いほうがいいんですか?
B:子供が小さいうちのほうが新しく父親になる人との関係性も築きやすいのかな~?って思って。
A:シングルマザーが再婚するってことは、子供と父親との関係性がカギになってきますもんね。
C:そうですよね。思春期とかだと大変そう。
A:でも女性は恋をするとやっぱりキラキラしますよね。そのトキメキをもう一度、味わいたい!私の周りは再婚して幸せになっている人、結構いるんですよね。何歳になっても恋をしてる女性は輝いてるな~と思います。
B:再婚して幸せになっている人たちって、どうやって新しい家族の関係性を築いているんでしょうか?
A:そうですね、みなさんに共通して言えるのは、「相手に求めすぎていない」ってところかな?私も前夫とはそうでしたけど、「◯◯やってくれて当然」って思っちゃうと、できなかったときに「なんでちゃんとやってくれないの!」ってイライラになりますよね。
C:うんうん、それはありますね。
A:再婚で上手くいっている友人は、「◯◯やってくれて当然」っていう考えがあまりない気がします。2回目の結婚だからこそ、多くは求めていない感じなのかな?「私にもできないことはあるから、相手にもそこまで求めていない」って言っていました。
B:新しいお父さんと子供との関係性はどんな感じなんですかね?
A:子供との関係にも「多くを求めない」って感じでしたよ!「父親になってほしい」とかって言うと人によっては重く感じるじゃないですか。だから、「子供の話を聞いてくれるだけでいい」って言ってましたね。
B:「話を聞く」っていうのはコミュニケーションの第一歩ですもんね。そうやって積み重ねることによって、子供と新しいお父さんの間に信頼も生まれるかもしれないですね。
C:幸せな話を聞いていると私も恋がしたくなってきました笑。でも私、男見る目ないからな。それが一番の問題です。
B:私も見る目ない・・・
A:私もありません笑