2016年に離婚、その年に就職し、営業をするも育児とのバランスを考えて2018年に退職しました。今は就職活動中です。
「シングルマザーのデート」みなさんはどんなイメージを持っていますか?
・子供が保育園や学校に行っている間にデートしたり、子供が寝てから2人の時間を作ったりと大変そう!!
・子供含め3人でのお出かけが多そう!行くところは限られそう。
こんなイメージを持っている方もいるでしょうか。でも実際は、周りが思っているほど、手が届かない恋愛はしていないと思います。
そんなことをよく聞かれますが、彼氏に向いている男性かどうかは、もちろん人それぞれ違うと思います。現在私が付き合っている彼氏はこんな人!
付き合ってしばらく経ったある日、彼氏から衝撃の告白がありました。
「実は俺、子供めっちゃ苦手だったんだよね。何を考えているのかわからないし、泣くし、うるさいし、扱い方が全然わからない。」
これは私もびっくりする事実でした。なぜなら、彼氏と息子の相性はとても良かったからです。
彼氏と息子はいつも仲良く遊んでいましたし、私が休日に仕事が入った時は彼氏に息子を預けることもありました。まだ当時2歳だった息子は、しっかりオムツを履いていて、トイレトレーニングを始めたばかり。そんな状態で嫌な顔ひとつせず、「俺が見といてあげるから、仕事に行ってきなよ。」と言ってくれていたので、まさか「子供が苦手」だとは思ってもみなかったのです。
実は子供が苦手だった彼氏ですが、私と息子のためにどんなことでもチャレンジしようとしてくれます。そこには子供にも私にも愛情があるからだと思っています。
彼氏は私と付き合うと決めた時から、「シングルマザーと付き合うなら、親子とも愛さないと」と思ってくれていたみたいです。だからこそ、彼氏は息子のことをとても愛してくれています。会うたびに息子に大好きなお菓子も買ってきてくれます。
最近では息子に対しての愛情が深すぎて、私も嫉妬してしまうほど笑。私の子供だからこそ愛情深く、そして真剣に向き合ってくれているのはとても幸せなことです。
私の彼氏はとても料理上手。しかし、他のことはできない人なので、たとえ洗濯物が山になっていても、部屋が散らかっていても、子供の物が散らかっていても、何も文句を言いません。「自分ができないことは、人にも言わない」と言ってくれました。大雑把な私にとってはストレスなく付き合える相手です。
付き合ったばかりの頃は、私は実家暮らしでした。
また、仕事は保険外交員で、法人相手の仕事が多いオフィスだったので、仕事が終わる時間も少し遅め。さらに、もともと交友関係が広く、異業種交流会に誘われることも多かったので、平日は仕事優先の生活でした。
そんな生活スタイルだったため、平日に会うのは月1~2回程度。平日デートをすることはほとんどありませんでした。
この頃のデートは基本的に週末でした。平日は会えない分、週末は毎週のように彼氏の家に泊りに行っていました。泊りに行く時はもちろん子供と一緒に行きました。
その他は、家で映画鑑賞をしたり、彼氏の手料理を食べたりすることが多かったです。たまに県外へドライブに行ったり、お買い物をしたり、外食したりもしました。変わらなかったのは、常に私と息子と彼氏の3人一緒だったということです。
私たちは付き合って4ヶ月で同棲することになりました。本音を言うと、最初は同棲が不安でした。私の仕事は夜が遅いし、仕事の付き合いもある。実家であれば、仕事で遅くなったとしても安心して息子を両親に預けられます。家事の負担が増えるという点でも体力的に自信がありませんでした。それでも彼氏の希望で同棲生活が始まりました。
同棲を始めてから変わった私たちのデートスタイルや気持ちの変化についてお話します。
同棲を始めたことで、一緒に買い物に行ったり、一緒に料理をしたりと彼氏と過ごす時間が増えました。また、休日どこかに出かける時は常に息子を含めた3人で出かけていました。まさに毎日がデートのようでした。
デートの時に困るのがお金。全て払ってもらうのも気が引けるので、少しは出すようにしていました。デートの回数が増えると、ガソリン代や駐車場代、ご飯代と結構な出費になり生活が苦しかったこともあります。同棲をするようになってからは、家でご飯を食べたり、一緒にテレビを見たり、話をしたり…。お家デートが増えたおかげで節約になりました。
同棲して毎日一緒にいるとはいえ、お互い仕事もあったので時間の使い方は工夫が必要です。子供を保育園に迎えに行くまでの時間を2人で過ごすようにするなど、日々の生活のなかで時間の使い方を工夫していました。
私は離婚して、子供が1歳半になった頃から両親と暮らしていました。そのため、両親と息子の関係性は良好でした。私の仕事の都合上、どうしても夜に息子をみてほしい時は両親にお願いし、息子だけ実家にプチ旅行。実家に泊ることは息子の楽しみだけでなく、私の息抜きにもなっていました。
デートの時間が少ないと、お互いのことを理解するのが難しくなってしまいます。電話やメールだけでは伝わらないこともたくさんあるからです。付き合った当初はデートの時間が少なく、お互いを理解するのが難しいと感じたこともありました。でも同棲を始めたことで、より彼氏のことを知ることができ、「結婚相手としてはどうか?」という未来を見据えた考えもできるようになりました。
子供を両親に見てもらい、彼氏と2人のデートを楽しんだ際には、彼氏と一緒に子供を迎えに行っていました。また、彼氏の仕事が早く終わった時は、実家にいる息子を彼氏一人で迎えに行くこともありました。彼氏と両親が顔を合わせる機会が増え、自然とその仲も深まっていきました。
私はいいと思っています。
「子供を預けてデートに行くなんてけしからん!!!」
と厳しい言葉を放つ方もいらっしゃるかもしれません。それでも、私も一人の女性ですから、彼氏との2人の時間は欲しいわけです。シングルマザーだからといって「託児所に預けてはいけない」とか、「両親に預けてはいけない」なんて決まりはどこにもありません。
だって、両親そろった家庭であっても、夫婦2人の時間をつくるために子供を両親に預けることってありますよね?
子供を預けてデートすることは悪いことではないです。お互いが理解しあえるいい機会だと思いますし、日々の充電にもなります。2人のデートを楽しんだ分、子供と一緒にいる時は子供のことをたくさん愛してあげればいいのです。子供を想うシングルマザーのみなさんは、十分にわかっていることだと思います。
【広告】 離婚歴がある人やシングルマザーでも婚活しやすいマッチングアプリ
今回は彼氏と同棲経験のある私のデート事情についてお伝えしました。参考になる部分はあったでしょうか?
シングルマザーにとってのデートは、子供と彼氏の相性、私たちと彼氏の未来などを考えるうえでとても大切です。私自身もこの経験を得たことで、より具体的に将来をイメージできるようになりました。
現在彼氏がいらっしゃるシングルマザーのみなさんも、彼氏がほしいと思っているシングルマザーのみなさんも、デートを楽しみながら幸せな未来へと繋げることができればいいですね。