専業主婦からシングルマザーになるため就職活動をしている方や、離婚が決まって初めて転職活動をする方もいらっしゃるかと思います。そんな方たちのなかには、「書類選考が通ったのは良いけど、面接の身だしなみってどうしたらいいの?」「身だしなみのことなんて誰に聞けばいいかわからない…」という方もいらっしゃるのではないでしょうか。
転職活動で大切なのは面接時の受け答えや適性などですが、実は面接官たちは身だしなみも結構見ているってご存知でしたか?今さら人には聞けないことを一緒におさらいしていきましょう!
面接相手は初対面だからこそ、身だしなみはあなたの第一印象にもなります。業界や職種、社風によってマナーは変わってきますが、ここでは一般的に無難とされている身だしなみについてお伝えします。
○色
一般的な色が無難です。黒、紺、グレー、ベージュなど自分に合うものを選びましょう。
○形
ジャケットは1つボタン・2つボタン・3つボタンのいずれでもOKです(ただし1つボタンは少しカジュアルな印象になります)。また、面接時にはボタンを留めましょう。
パンツスーツも活発なイメージで良しとされていますが、事務などの職種によってはスカートのほうが好まれることもあります。迷った場合はスカートにすると無難でしょう。スカートの丈は長すぎず短すぎないものを選びましょう(立ったときに膝が隠れる程度)。
○柄
無地もしくは細いストライプが入ったものにしましょう。
○サイズ
サイズが大きすぎるとだらし無い印象を与えてしまいます。またバストが大きい女性は小さいサイズを選ぶとボタンを留めたときに窮屈になってしまう場合もあります。自分の体に合ったものを選びましょう。
○形
女性は男性よりも自由度が高いため、シャツ・ブラウス・カットソーのいずれでもOKです(胸元が大きく開いていないもの)。
○色
白や薄い水色、ピンクなど清潔感のある明るい色を選びましょう。デザインや装飾が派手なものは避けたほうが無難です。
○形
ヒール高3~5cmのものが一般的です。ヒールが高すぎるものやペタンコのものは面接には向きません。
○色
黒が一般的ですが、スーツの色に合わせてグレーや茶系でも問題ありません。装飾が少なく、シンプルなものが良いでしょう。
○サイズ
A4サイズの書類が入るものを選びましょう。
○色
黒などが無難です。また、靴の色と合わせてシンプルなものでも清潔感が出ます。
表情が良く見えるような髪型にしましょう。
髪が長い方は後ろで1つに縛ります。ショートカットで顔に少し髪がかかる方は耳に掛けるなどしましょう。
また、髪色は黒かダークブラウンの明るすぎない色にしましょう。
何もつけないか、もしくはシンプルなネックレスのみにしましょう。
なかには経済的な事情などからスーツの準備が難しい方もいらっしゃると思います。お住まいの市区町村によっては、シングルマザーの就業支援のためにスーツなどの無料貸出を行っている場合があります。
最寄りの「母子家庭等就業・自立支援センター」へお問い合わせください。
参考:各自治体の母子家庭等就業・自立支援センター事業実施場所一覧(厚生労働省)
https://www.mhlw.go.jp/content/000364650.pdf
転職活動を始めたばかりの方、これから面接を予定している方は不安がたくさんあると思います。その不安を少しでも軽減するために、まずは身だしなみを整えるところから始めましょう。身だしなみの不安がなくなれば、面接での表情も明るくなるかもしれません。
業界や職種によってマナーとされる格好は違いますが、大切なのはあなたに似合っているかどうかと清潔感です。鏡を見ながら表情をより良く見せてくれる色や形を選ぶと良いでしょう。