シングルマザー歴4年です。シングルマザーになりたての頃は会話らしい会話ができなかった子供達も今は大きくなり色んな 話が出来るようになりました。ですが最近は、反抗期かな?と思うこともちらほら。楽しいですが悩みもつきない毎日です。
我が家は2人の子供と私の3人暮らしです。離婚した後に引っ越しをし、新しい環境になりました。実家は我が家から車で15分くらいの所にあり、週に1回ご飯を一緒に食べたり、子供が体調不良の時には看病をお願いしたりと、実家の両親に助けられています。現在の仕事は9時~16時勤務のパート社員で、介護の仕事をしています。子供の学校の行事がある時には休みをもらえたり、理解のある職場で働けることを有り難く思っています。
このように周囲の助けのもとシングルマザー生活を送ることができている私ですが、大変なこともたくさんあり、日々のリフレッシュの大切さを感じています。今回は2人の子供を抱えるシングルマザーの生活事情をご紹介。一日の過ごし方からリフレッシュ方法までお話しします!
まず私の一日のタイムスケジュールをまとめてみました。
上の図は平日のスケジュールです。毎日この通りではなく、子供たちの習い事がある時は若干変動しますが、基本的にはこのペースで生活しています。子供たちは19時までには夕食を済ませ、それから宿題をしてお風呂に入ります。お風呂は上の子はひとりで入り、私は下の子と一緒に入っています。その後、ゲームをしたり本を読んだり、思い思いの時間を過ごした子供たちは21時には寝室へ行きます。子供たちが寝静まった後、私は現在取り組んでいる資格の勉強をし、残りの時間は音楽を聴いたり好きなことをして過ごしています。
次に私のリフレッシュ方法をまとめてみました。
毎日ではありませんが、子供たちが寝てからお酒を飲むこともあります。以前は夜中に子供が目を覚ましてくるので飲まなかったのですが、今は子供もよく寝てくれますし、ご褒美的に飲んでいます。あとはお友達に来てもらって飲む時もあります。大体、翌日休みの土曜日に集まることが多いです。
私はもともとアウトドア派ではなかったんですが、子供が産まれてからはいろんな経験をさせたいと思い、よく外遊びをするようになりました。3年程前に私の両親や兄弟たち、そしてその子供たち全員でコテージのあるキャンプ場に行きました。それがとても楽しくて気に入ってしまい、今ではコツコツとキャンプ用にお金を貯め、年に1~2個くらいキャンプで使えるグッズを購入しています。家族3人だけでのお泊りキャンプはまだチャレンジできていませんが、年に2~3回デイキャンプをしてBBQを楽しんでいます。BBQが無料でできる公園なども近くにあるので、たまにみんなで外で食事しています。
我が家では年に1回くらい旅行に行きます。そのための計画を立てている時間がものすごく楽しいです。どこに行くか、何をしたいかなど、考えるだけでワクワクします。ただ遠出はまだ不安なので車で行ける範囲内の旅行です。もう少し子供が大きくなったら船や飛行機に乗って一緒にお出かけするのが夢です。
子供たちは月に1回くらいのペースで元旦那側の祖父母の家にお泊りに行きます。祖父母宅には最新のゲーム機が置いてあったり、好きな所に外食に連れて行ってもらえたりするので、子供たちはいつも楽しみにしています。我が家では最新のゲーム機は買えないし、外食もそんなに連れて行ってあげられないので、有り難いことだと思っています。子供たちがいない間は自宅でゆっくり過ごしたりすることが多いですが年に2~3回くらいは友人と夜に食事してリフレッシュしています。
昔から音楽は好きでよく聴いていましたが、最近は子供たちも一緒になって聴いてくれます。小さい頃は見向きもしなかった音楽番組も最近は興味が出てきたようで、一緒に楽しむことができます。子供たちが寝た後のひとり時間はイヤホンをつけて動画サイトなどを見ます。また、年に1~2回くらいですが、子供たちとカラオケに行ってお互い好きな歌を大声で歌ってストレス発散することもあります。
いかがでしたか?シングルマザーの生活は、自分ひとりに負担がかかったり、我慢しなければいけないこともたくさんあります。自分の体調が悪くてもご飯は作らないといけないし、子供たちに何かトラブルがあれば全部ひとりで対応しなければなりません。そんな中、お母さんがリフレッシュする時間がないと、どんどん辛くなってきてしまいます。だからこそ、私はなるべくストレスを溜めないようにリフレッシュすることにしています。みなさんも、自分にあったリフレッシュ方法を見つけて、笑顔で過ごせる日が増えると良いですね。