3年前にモラハラ男と調停を経てようやく離婚。
高校生と中学生の娘たちの母親&父親役。
副業をしながら月の収入30万を目指すために日々勉強中。
毎日楽しく笑顔で過ごすのがモットーです。
私はシングルマザー3年目、バリバリのワーキングマザーです。本業と副業で月に25万円の収入を得ることができています。しかし、こうなるまでの道のりは簡単なものではありませんでした。子育てと仕事の両立はシングルマザーになってからも変わりありませんが、子供の事で有給を取る機会が増え「職場に迷惑をかける」と申し訳ない気持ちでいっぱいでした。 主人のモラハラが原因で、やむなくシングルマザーという道を選んだ私は、それなりの覚悟と自信をもって離婚しました。しかし、現実はそんなに甘くないと痛感…。子供が成長するにつれ出費はかさみ、貯金を切り崩して生活する日々。本業の仕事だけでは限界を感じていました。
『平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果報告』によると、シングルマザーの平均年間就労収入は200万円という結果が出ています。これに児童扶養手当や養育費などが加算されたとしても年収240万円前後と、正直厳しい状況です。 子供1人の母子世帯の1ヶ月にかかるお金は平均18万円と言われています。もちろん子供の数や年齢によって変化しますし、これ以上必要になることもあります。18万円×12ヶ月=216万円。先ほどの調査結果と照らし合わせても、母子世帯はギリギリの生活を余儀なくされていることがわかります。 子供には、母子家庭だからといって不自由な思いや悲しい思いはさせたくありません。子供が希望する進路に進ませてあげたいとも思います。シングルマザーなら誰でも思うことでしょう。そんな強い想いから、私も副業をすることに決めたんです。ここからは副業の種類や、リアルな収入額など体験談とともにご紹介します。
私は現在、webライターで月に2万円、編み物の委託販売、不用品販売(メルカリやヤフオクなど)で副業収入を得ています。月平均は3万円ほどですが、まだまだライターで副業収入を増やせると確信しています。
「文章なんてかけない」と思う人もいるでしょうが、心配いりません。「クラウドワークス」「ランサーズ」といったクラウドソーングサイトと呼ばれるサイトに登録(無料)し、ライター仕事を探します。1文字1円などでネット記事を書いたり、コピーライティング、デザイン・イラスト作成、スマホでできるアンケートやモニターなど在宅で出来る様々な仕事があります。スキルが必要なWEB制作やデザイン系の仕事では1案件で5万円~10万円という仕事もあります。記事作成やアンケートなど未経験でもOKな仕事もたくさんあり、そちらは書けば書くほどお金がもらえます。パソコンさえあればいつでもどこでも仕事できるのが魅力です。気分転換にカフェでコーヒーを飲みながら仕事が出来ます。
クローゼットに眠っている着なくなった子供服や、懸賞当選品、不要になった家具などフリマアプリを使って売ってしまいましょう。断舎利ができ部屋も片付きお金も入ってきて一石二鳥です。アプリは「メルカリ」「ラクマ」「ヤフオク」などに登録し、売りたいものの写真を撮って値段を自分で設定します。売れたら自分で梱包して発送します。少し手間に感じるかもしれませんが、中には100万円以上の収益を得ている人も見かけます。私は子供のサイズアウトしたものや着なくなった服を主に販売しています。
自分でハンドメイド作品が作れる人は、ネットショップもおすすめです。いきなりネットショップなんて無名な素人の手作り作品が売れるわけ無いでしょう?なんていう声が聞こえます。私もそう思っていました。しかし、自信を持ってネットで販売してみましょう。
「minne」「Creema」「iichi」などハンドメイド販売サイトに登録し、写真を撮って価格を決め商品紹介をします。ハンドメイドを置いている雑貨屋に売り込むのもアリ。私はイベントに出店したり、近所の雑貨屋に委託販売していた経験があります。イベントでは1万円~2万円売れたこともありますが、雑貨屋の月の売り上げは2000円にも満たないこともありました。しかし、自分の趣味で楽しく作った物を喜んで買ってくれた方の笑顔が見れたことはとても良い経験でした。
自分のブログやサイトを作り、そこで広告収入をもらう仕事をアフィリエイトと言います。広告はASP(アフィリエイトサービスプロバイダ)と呼ばれる広告主と広告についての記事を書く人をつなぐサービスを行っているサイトに登録し、自分で好きな広告を選んで記事を書くことが出来ます。普段ブログを書いている人なら、アフィリエイトをしないのは非常にもったいないです。google検索の上位に入らないと大きな収益は見込めませんが、文章を書くのが好きな人、地道に記事数を増やしていける人にはおすすめの副業です。月に100万円以上稼ぐアフェリエイターも存在します。
在宅での副業を始めると、仕事とプライベートの境目がぼやけてしまいます。私のようにダブルワーク、トリプルワークとなると、睡眠時間以外は何かしら仕事をしていることになります。それ辛くない?と思う人もいるでしょうか?私は楽しんで副業をしているので全く苦ではないんです。ここで私がどの時間を使って副業をしているのか、一日のタイムスケジュールをご紹介します。参考になれば幸いです。
高校生は電車通学なので7:00には家を出ます。それまでにお弁当を作り朝食、夕食の仕込みをします。中学生は給食があるのでまだ楽ですね。その後身支度を済ませ出勤します。部屋掃除や洗濯物の片付けも朝のうちにしてしまいます。
休憩時間が2時間あるありがたい職場なので、この2時間は自由に使います。眠い時は20分くらい仮眠します。残りの時間は主にスマホで仕事をします。ライターの仕事で参考になるサイトやネタ探し、文章作成、ハンドメイド作品の作成…パソコンが無くてもできる作業はたくさんあります。午前の仕事が押し、休憩時間が1時間しかなくても、何かしら作業はしています。この時間でアフィリエイトなどを勉強もしています。
中学生も高校生も部活があるので帰宅時間はバラバラ、遅いときは21:00になる時もあります。子供が帰ってくるまでの間は買い物、夕飯支度、入浴などを済ませ、22:00頃から洗濯とパソコンでの作業を始めます。家事に余裕がある日はもっと早くからはじめる事ができます。好きな時間に好きな場所で仕事ができるなんて本当にありがたいことですよね。
子供が小さいときも、寝かしつけたあとにハンドメイド作品を作っていた経験があるので、昔も今もライフスタイルはあまり変わりないように思います。子供と一緒にすごす時間を減らすことなくお金が稼げるというのは、シングルマザーにとってすばらしい賢い働き方だとは思いませんか?在宅での副業は子育てママ、シングルマザーにおすすめの仕事だと思います。
シングルマザーってプレッシャーですよね。生活費を稼ぎたいけれど、私がもし倒れてしまったら生活できなくなってしまう。気持ちもお金もぎりぎりの生活を送って不安を感じているシングルマザーも多いでしょう。給料の良い職場への転職もなかなかその1歩が踏み出せないのが現状です。私も不安いっぱいです。でも、そんなこと考えてる時間があったら、私は副業に時間を費やします。本業で残業、外に出て仕事なんて、よっぽど体力に自信がある人でなければできません。若いうちはそれが出来たとしても、だんだん負担になってくるのは目に見えています。その点在宅でする副業は体力面が心配な人でも大丈夫です。副業をしながら、将来につながるスキルを身につけられたら最高ですね。子供の笑顔を守るためにも決して無理をせず、楽しく賢く副業できると良いですね。