2016年に離婚、その年に就職し、営業をするも育児とのバランスを考えて2018年に退職しました。今は就職活動中です。
だって女の子だもん!!
シングルマザーであっても恋をしていいということを忘れないでほしいと思っています。いくら子育てをしていようとも、一人の女性であって、一人の人間なのだから。
女性は恋をすることで、綺麗になったり仕事にハリが出たりとメリットも多いと思います。だからこそ恋愛はしたほうがいいのです!
それが片思いであったとしても恋愛している時の自分を思い出してみてください。実際にイキイキ活躍できるようになった方は、多いのではないでしょうか?
まだまだ、シングルマザーの恋愛や子連れ結婚には否定的な意見も多いですが、他人の意見は関係ありません。もっともっと、シングルマザーが気にせずに恋愛できるような環境になればと思います。
と書いたものの、実は私も恋愛はできないと思っていたほうの人間です。
私には現在付き合っている人がいます。彼氏との出会いのきっかけは知人の紹介です。
もともと、社交的な性格なのでいろんなところに顔を出すのは大好きでした。子供を連れてイベントや講演会に参加することもしばしば。
でも、どうしても恋愛をする気にはなれませんでした。離婚してからは男の人のことをどこか信用できないとも思っていたので。
離婚して1年近く経ったある日、友人の企画で「恋愛コミュニケーションのセミナー」に誘われました。
その頃も恋愛には興味はなかったのですが、仕事でも使えるテクニックがつくかもしれないと思い参加することにしました。
講師の方がとてもフレンドリーな方で、名刺を渡すと何か思い出したかのように「今度飲み会があるから参加しない?」と突然のお誘いがありました。
初対面の方に誘っていただけるなんてことは滅多にないので、参加してみようと思いました。
そして、その飲み会に参加していたのが今の彼氏です。まさかお付き合いするような関係になるとは思ってもいませんでしたが、その後私たちの交際が始まります。
出会いは突然にやってくるものですね。
私たちは付き合って1年になります。この間に感じた「彼氏がいて良かった」と思うことをご紹介します。
本当に恋は女性のビタミンだと思います。一人で子供を見ているときは、「おしゃれしている暇なんて、そんなのない!!!」と思っていました。
でも、恋をしてみると不思議!髪型や服装も変わり、化粧やネイルも常に綺麗にしていようと心がけます。やっぱり女性は恋をして、ウキウキとデートの準備をしている時が魅力的なのかもしれないですね。
そう気づいたら自分自身の周りの評価も上がっていて、「雰囲気変わったね!」「最近、すごい調子良さよう!」「女子力上がったね!」と言われるようになりました。綺麗にすることを諦めていた私に、自信をつけさせてくれました。
自分を褒めてくれる人が増えると嬉しいですよね。
私が働いていた職場は成績によって追加報酬がもらえるような仕事でした。彼氏ができるまではなかなか成績が上がらず、悔しい思いもたくさんしてきました。
でも、彼氏ができたことによって生活にハリが出るだけではなく、仕事の調子も良くなっていきました。会社からの評価もUPし新しい仕事も任せてもらえるようになったのです。
彼氏といることで自分自身に自信を取り戻すことができました。
・女子力UPで得られる他人からの評価
・営業成績UPで得られる仕事での評価
これらの実際に得られる評価が自信につながり、気持ちにも余裕が出てきます。
気持ちに余裕が出ると自然と周りが見えて来るようになり、息子と過ごす時間も変わりました。それまでは、仕事に育児にといっぱいいっぱいだった生活でしたが、余裕をもって息子と向き合うことができるようになったのです。
子育てで気をつけなければならないことってあるけれど、ママ一人だと気づかないこともあります。それを彼氏にフォローしてもらえるのはとても良いと思っています。
例えば、朝の忙しい時間に子供の用意が遅くて、「なんでそんなに遅いの!」と怒ったら、彼氏に「そんなこと言ったらかわいそうだよ。親の都合で言っているのだから、もう少し子供のことを考えてあげたら?」と注意されました。
自分でも分かってはいたけど、母子2人の生活だと自分の間違いを注意してくれる人はいないので、しっかりと注意してくれる彼氏には感謝しています。また、私だけでなく、息子にもちゃんと注意をしてくれます。
彼氏ができたおかげで、 内面も外見も磨くことができました。
シングルマザーが恋愛することはいろんなメリットがありますが、もちろん大変なこともあります。私が実際に感じたことをご紹介します。
付き合って約3ヶ月という早いタイミングで私の両親に紹介することになりました。最初は、彼氏のことを疑いの目でしか見ていなかった両親。そして娘である私にもとても不信感を抱いていたようです。しかし、しっかり今の仕事や息子との関係、今後のことを話したら安心していました。今では私の父と彼氏は飲み仲間。仲良くなってもらえて嬉しいです。
しかし、まだ解決していないのが彼氏のご両親の理解。まだ一度も息子とともに会いに行くことができていません。彼氏の両親もまさか付き合っている彼女がシングルマザーだとは思ってもいなかったでしょう。でも時間をかけてでも理解してもらえたらと思っています。
「彼氏の前では女性でありたいと思っていても、子供の前では母でいなければいけない」という状況に悩んでいるシングルマザーの方も多いのではないでしょうか?
これは私の持論なのですが、相手が子供であったとしても、大人と同じように接しようと思っています。子供も一人の人間です。対等に接することによって良い関係を気づくことができると思います。叱らない子育てとかそういうことではなくて、対等です。私たちが「母であり、一人の女性であり、一人の人間である」ように、息子も「子供であり、一人の男性であり、一人の人間である」のです。そのことに気づくのは時間がかかりました。
彼氏とお付き合いした当時、息子はまだ2歳でした。
付き合った当初は彼氏・彼女という関係だけで良いと思っていたので、幼い子供に彼氏を紹介するかとても迷いました。
でも、恋愛すると決めたからには息子を含めた3人で良い関係を築いていけたらと思ったので息子に彼氏を会わせることにしました。
やはり、シングマザーの恋愛は私と子供と彼氏の関係をうまく築けるかどうかが成功の鍵になります。
結果、今では嬉しいことに「ママより〇〇くんのほうがいい」なんて言って懐いています(母親としては少し寂しいのが本音ですが・・・)
付き合った当時は子供を含めた3人でのデートが多かったのですが、次第に「彼氏と2人っきりでデートがしたい」と思うようになります。
悩んだ結果、私の両親に相談すると「たまには2人で行っておいで」と、快く送り出してくれました。こういった非日常的な時間が、日々の生活の活力にもなります。だからこそ、シングルマザーだけでなく、世の中のお母さんたちはもっと周りに協力してもらったほうが良いと思います。
例えば、実家が近くならば、両親に頼んでデートをするとか、たまには託児やベビーシッターを使ってデートをするなども決して悪いことではありません。
「子供がかわいそう」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、日頃から子供に愛情を伝えられているのであれば、たまの息抜きくらい問題ありません。お母さんの幸せが子供の幸せになることは間違いないからです。だからこそ恋愛や彼氏と2人の時間も大切にしたほうが良いと思います。
再婚!?
と大きく描きたいのですが直近の目標は彼氏と一緒に暮らすことです。実は昨年の12月まで約半年間ではありましたが一緒に暮らしていました。
「同棲なんてありえない」と思っていたのですが、彼氏が熱心に私を説得するので一緒に住むことにしました。ずっと実家に住んで両親に助けてもらっていたので、働きながら子育てをし、家事もする、ということに慣れていなかったのが、とても不安でした。そんな心配もありましたが、少し片付けができていなくても、部屋が散らかっていても文句を言わない彼氏のおかげで、頑張りすぎることなく一緒に暮らすことができました。また、夜に仕事が入ったとき、息子の面倒を見てくれるような優しい彼氏でもあります。
ちなみに、同棲を解消した理由ですが、彼氏が新しく事業を始めたので、生活にお金を今かけるよりもこの先のことを考えて一度解消しようということになりました。将来のことを考えての決断だったのでとても嬉しかったです。
そんな彼氏とそして息子と3人でまた歩んでいけたらと思っています。